”車を高く売るコツ”はこちら ≫

車の「CVT」とは?

当サイトは広告が含まれています
車の「CVT」とは?

今回はCVTについてです。

目次

車の「CVT」とは?

CVTとは「Continuously Variable Transmission)の略で、「連続可変トランスミッション」または「無段変速機」という意味です。

オートマチックトランスミッション(AT)と同様に、アクセルペダルとブレーキペダルの2ペダルのみでクラッチペダルはありません。ですので、運転操作としてはAT車と同様です。

近年、乗用車を中心に急速に普及しています。

CVT車の特徴

特徴は2つです。

  • ギアがない
  • クリープ現象がない

それぞれ見ていきます。

ギアがない

通常のAT車はトランスミッションの中にギア(歯車)があり、アクセルを踏むだけでキアの組み合わせをコンピューターで自動で切り替わります。

一方、CVT車はそもそもギアがありません。

ベルトやチェーンと組み合わさった2つの滑車(プーリー)で変速比をシームレスに変化させます。

クリープ現象がない

CVT車には基本的にクリープ現象がありません。

ですので、勝手に車が動き出すことがあります。

「クリープ現象がないこと」については良い意見だけでなく、「不便だ」というような意見もあるようです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次