”車を高く売るコツ”はこちら ≫

【アイスバーン(凍結路面)とは!?】アイスバーンの種類や強い車を紹介

当サイトは広告が含まれています
【アイスバーン(凍結路面)とは!?】アイスバーンの種類や強い車を紹介
「アイスバーン」とは【凍結した路面】のことを指し、スタッドレスタイヤを履いていても滑りやすく大変危険な路面です。
雪道でも特に危険なのがこの「アイスバーン」で、滑ったら最後、障害物に当たるまで止まらないこともあります。
降雪地域の方もそうですが、普段雪が降らない地域にお住まいの方で、冬にスキーやスノーボードに行く方は特に注意して運転するようにしてください。
今回は「アイスバーン」の特徴や種類、注意すべき点などについて見ていきます。
目次

アイスバーンとは?

「アイスバーン」とは、簡単に言うと「非常に低い気温によってカチカチに凍った雪の路面」のことです。
アイスバーンは新雪の雪道よりも滑りやすく、事故が起こるとしたらこの「アイスバーン」です。
アイスバーンにはいくつかの種類があり、その多くは雪や雨が降った後の非常に気温が低い場合に発生します。夜中や明け方に発生しやすいです。
アイスバーンはスタッドレスタイヤでも滑りやすくなるため、事故が発生しないように十分注意して運転する必要があります。

アイスバーンの種類

アイスバーンの道

アイスバーンには下記の3種類があります。

  • 圧雪アイスバーン(圧雪路)
  • ブラックアイスバーン
  • ミラーバーン

それぞれ詳しく見ていきます。

圧雪アイスバーン(圧雪路)

積もった雪が、車の走行によって踏み固められて圧縮された状態です。スキーの帰り道などでよく見られます。

他のアイスバーンに比べて比較的滑りにくいですが、過信しないようにしてください。油断すると滑ります。

ブラックアイスバーン

アスファルトの表面が氷に覆われた状態です。(雨などで)路面が濡れている状態で、非常に低い気温になると発生します。これは夜中や明け方に見られます。

これは雪が降っていなくても起こるので、降雪地域以外の場所でも発生します。ですので運転手から確認しづらく、特に危険とされています。

この「ブラックアイスバーン」での事故が非常に多いです。

ミラーバーン

スタッドレスタイヤの普及に伴い増えているのが「ミラーバーン」です。スタッドレスタイヤは、通常のタイヤよりも溝が深く刻まれ、無数の切れ込みが入っています。

この溝は雪をしっかり掴む目的ですが、切り込みは溶けた雪や氷をタイヤの外へ排出する機能があります。

そのため、スタッドレスタイヤを装着した車が走れば走るほど、雪は水分を失い踏み固められ、ツルツルした路面に変わります。これを「ミラーバーン」と言います。

文字通り鏡のようにツルツルしており、比較的運転手からは確認しやすいです。交通量の多いところで発生しやすいです。

こちらも非常に滑りやすいアイスバーンですので、走行する際には注意が必要です。

アイスバーンの路面を走る時の注意点

アイスバーンを走る時の注意点

アイスバーンが特に発生しやすい場所は、「橋の上」「トンネルの出入り口」「陽の当たらない場所」「交差点付近」などです。また時間帯は夜中から明け方にかけてです。

不慣れな道はもちろんですが、慣れているよく通る道路でも、アイスバーンの可能性がある路面では通常の半分程度のスピードで走行するよう心がけましょう。

また周囲の車と十分な車間距離をとることも大切です。自身が滑ってしまった時に車間距離をあけておくことで被害を最小限に抑えることができます。

反対に、前走車や後続の車が滑り出した場合でも被害に遭うのを防ぐことができます。

アイスバーンや雪道を走る際は十分すぎるほど車間距離を取るようにしましょう。

下記に【車の停止距離】についての記事があるのでぜひ参考にしてください。
【停止距離=空想距離+制動距離】それぞれの意味や注意点について

アイスバーンに強い車は?

アイスバーンおすすめの車

アイスバーンに強い車の特徴は下記の2つです。

  • 4WDの車
  • 車重が軽い車

当たり前ですが、4WDの車がアイスバーンに強いです。四輪で駆動するので二輪駆動の車より滑りにくいです。

また4WD →FF→FRの順で滑りやすくなります。FRの車は一番滑りやすいです。なぜなら、エンジンが前にあるので重心が車の前方にあるため後輪に重さが加わりにくく、空転しやすいからです。

とくにハイエースなどは後ろに重さがほとんど無いので滑りやすいです。

また車重が軽い方が滑りにくいです。これは少し疑問に思う方にいるかもしれませんが、アイスバーンの特に下り坂では車が軽い方が滑りにくいです。

車が重いとブレーキした際に、上手くタイヤと地面が引っ掛からず車重に負けて滑ってしまう恐れがあります。

車が軽い方が引っかからないと思う人もいるかもしれませんが、車は基本的に重いです。ですので軽自動車くらいの重さがあれば十分です。

あくまでアイスバーン限った話です。例えば、上りの雪道を走行する場合は、車重が重い車の方が滑りにくいです。

まとめ

アイスバーンのまとめ

今回は「アイスバーン」について紹介しました。

アイスバーンを運転する際に重要なことは下記の3点です。

  • 急な操作をしない
  • 十分すぎるほど速度を落とす
  • 車間距離を十分とる

雪道を運転する際は、スタッドレスタイヤ、ABSなど車の機能、そして自身の運転技術を過信しすぎず、十分すぎるほど慎重な運転を心がけましょう。

また【車の駆動方式】については下記の記事にあるんで、参考にしてください。
【車の駆動方式FF・FR・4WDとは!?】それぞれの意味や特徴について紹介
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次