いきなりですが、みなさんの乗っている車は「ワンボックス」でしょうか?
ではその車は本当に「ワンボックス」で合っていますでしょうか?
「ワンボックス」という言葉はよく耳にしますが、ミニバンも「ワンボックス」のように見えますよね。実はワンボックスとミニバンには少し違いがあります。
今回はワンボックスの定義、そしておすすめの人気車種を紹介していきます。
ワンボックスとミニバンの違いは?
まずワンボックスの定義について説明していきます。
大きな部分で下記2つの違いがあります。
- 見た目の違い
- 空間(配置)の違い
それぞれ詳しく見ていきます。
見た目の違い
まず、ワンボックスカーの代表とも言えるトヨタ・ハイエースを思い浮かべてみてください。そして次にミニバンとしてトヨタ・ヴォクシーを思い浮かべてみてください。
一見似た形に思えますが、大きな違いがあります。
ミニバンはボンネットが出っ張っているという点です。エンジンが運転手の前についています。
それに対し、ハイエースは正面がフロントガラスから平らな形になっています。エンジンが運転席の下にある構造になっています。
ワンボックスカーの「ワンボックス」は文字通り「ひとつの箱」という意味です。ワンボックスカーは見た目が「箱」状の車ということになります。
空間(配置)の違い
車において「ボックス」とは視覚的・機能的の違いで分けられたスペースを指します。
その「ボックス」は以下の3つがあります。
- エンジンルーム
- 居住スペース(人が乗る場所)
- 荷室スペース
スペースの使い方の違いから車を「ワンボックスカー」「ツーボックスカー」「スリーボックスカー」の3つに分けることができます。
ではどのような車がこれらに当たるのか見ていきます。
ワンボックスカー
ワンボックスカーは「エンジンルーム」「居住スペース」「荷室スペース」の3つがひとつにまとまっています。一つの箱に3つの空間が全て収まった車です。
エンジンは運転席の下に置くキャブオーバー方式が主になっています。トヨタのハイエースを思い浮かべてもらえばいいですが、運転する真下にエンジン関係一式が取り付けてられています。
車内の空間を最大限に利用でき、荷物を載せるバンや人を乗せるワゴンの2つのタイプがあります。
ツーボックスカー
ツーボックスカーは「エンジンルーム」がフロントのボンネット内にあり、「居住スペース」と「荷室スペース」はひとつになっています。
エンジンルームとほかの空間を分離することでスペースが2つある車ということになります。2つに分離されていることで自在なエンジンを搭載できるという特徴もあります。
例として、トヨタ・カローラフィールダー、スバル・レヴォーグ、マツダ・MAZDA3などがこの「ツーボックスカー」にあたります。
スリーボックスカー
スリーボックスカーは一言でいうと「セダン」タイプの車です。「エンジンルーム」「居住スペース」「荷室スペース」がそれぞれ3つのスペースとして分離されています。
3つのスペースを持つことで車体の剛性が高くなります。
車体前部、または後部を大きく破損する事故が起きても人の乗る「居住スペース」を守ることができ、安全性の高い車です。
また車が安定しているため乗り心地にも優れているのが特徴です。ですのでいわゆる「高級車」はセダンタイプの車が多いです。
ただしほかの2つのタイプと違い、居住スペースと荷室スペースを1つにするなどの機能性はないので、車の用途としての自由度は低いです。
例として、トヨタ・クラウンや日産・スカイラインなどがこの「スリーボックスカー」にあたります。
ミニバンは1.5ボックスカー
実はミニバンには正確な定義がありません。
そもそものミニバンの始まりですが、アメリカのフルサイズのバンと比較して小さいワゴンタイプの車が「ミニバン」と呼ばれるようになりました。
ミニバンはツーボックスカーに比べてフロントのボンネットが短いタイプが多く、ボンネット部分を0.5と数えます。普段呼ぶ人はいませんが、ミニバンは「1.5ボックスカー」と呼びます。
少し曖昧ですが、いわゆる「ワンボックス」ではないことは覚えておいてください。
ワンボックスの特徴
ワンボックスは車内空間をとにかく自在に利用することができ、あらゆる分野で活躍します。
商用・事業用としても多くの人や荷物を移動させる車としてワンボックスカーより優れた車はありません。自家用車としてよりも商用として使われている場合が多いです。
特に盲点なのが「救急車」です。みなさんは「救急車」がハイエースであることをご存知でしょうか。もし見かけたらよく見てみてください。
色が違うので分かりにくいですが、トヨタのハイエースが使われています。それだけワンボックスは機能性が非常に高いです
またアウトドアなど個人の趣味・娯楽に重宝するため、近年では自家用車としてワンボックスを所有する人も増えています。
キャンプやスキー・スノーボードなどにも対応でき、キャンピングカーにカスタマイズすることも可能です。
ワンボックスの人気・おすすめ車種の紹介
ワンボックスカーのおすすめ車種を紹介していきます。
トヨタ:ハイエース
トヨタ・ハイエースは1967年に誕生し、50年以上の歴史を持つトヨタの代表的な車です。
現在でも非常に人気があります。機能性・耐久性・積載性の高さは世界的に評判が良く、日本の代表的なワンボックスカーと言えます。
近年のアウトドア人気に伴い、自家用車で所有する人も増えています。
現行車種は5代目で、3人乗りの標準ボディのバンから14人乗りのコミューターまで数多くのラインナップがあります。
日産:キャラバン
トヨタ・ハイエースのライバル車として1973年に登場したのが日産のキャラバンです。現行車種は5代目になります。
外観では日産の顔となった「Vモーションリング」がデザインされています。
安全装備として「インテリジェントエマージェンシーブレーキ」が標準装備されたり、「インテリジェントアラウンドビューモニター」が用意されている点は、ハイエース同様に現代の車として十分な機能が備わっています。
この2台は商用車としても自家用車としても人気が高いです。
まとめ
今回は「ワンボックス」について紹介しました。ワンボックスの定義については理解できましたでしょうか。
自家用車から商用車まで万能なワンボックスカーは時代の流行りに関係無く、どんな場面でも重宝します。
キャンプやアウトドアによく出かける方は次の乗り換え候補に入れてみても良いかもしれません。