【車の「パワーシート」とは?】メリット・デメリットを紹介!

車のシート、「パワーシート」という言葉をご存知でしょうか。

新車や中古車購入の際、車の装備に「パワーシート」という項目を目にしたことがある人も多いと思います。

今回はこの「パワーシート」について見ていきます。

パワーシートとは?

パワーシートとは、電動モーターで調整可能なシートのことです。

パワーシートは6方向の調整可能

装備されているシートによって調整可能な箇所が異なり標準的ないものは6方向(6WAY)となっています。

6方向はシート前後、シート高さ、リクライニングです。

また、ごく稀に8WAYや10WAYといったシート座面の傾きやランバー(腰)サポート調整機能がある車種もあります。

電動になるだけなら必要ないという方もいるかもしれませんが、メリットはたくさんあります。メリット・デメリットを紹介します。

パワーシートのメリット

メリットは下記の3つです。

  • 無段階調整
  • シートメモリー
  • 乗り降りが楽

マニュアルシートの場合、おおよその調整しかできませんが、パワーシートは細かな調整ができます。

また、車種によってはメモリー機能があり、一人一人の異なったシートポジションを記憶させておくことができるので、1台の車でも数人のポジションを記憶しておくことが可能です。

さらに、乗り降りしやすいように降りる時にシートが自動で下がって、乗ると元の位置に戻る機能があったりもします。

パワーシートのデメリット

デメリットは2つです。

  • 値段が高い
  • 動作が遅い

パワーシートがあることで、マニュアルシートより値段が高いです。どれだけ高いかは分かりませんが、確実にマニュアルシートより高いです。

またマニュアルシートに比べて調整に時間がかかるため、ストレスを感じる人もごく稀にいます。

まとめ

パワーシートはシートを自動で調整できる機能です。

パワーシートにはメリット・デメリットがあり、必ず必要な装備ではありません。

自身の好みによって検討してみてください。

【車の「パワーシート」とは?】メリット・デメリットを紹介!
最新情報をチェックしよう!