”車を高く売るコツ”はこちら ≫

ステアリングの「チルト&テレスコ」機能について

当サイトは広告が含まれています
ステアリングの「チルト&テレスコ」機能について

今回はステアリング(ハンドル)の「チルト&テレスコピックステアリング」についてです。

初めて耳にする方はぜひ読んで頂き、参考にしてください。

目次

ステアリングは位置調整ができる

ステアリング(ハンドル)は「チルト&テレスコピックステアリング」というの位置を調整する機能があります。

「チルトステアリング」と「テレスコピックステアリング」という2つの機能を一緒にした名称で、チルトステアリングはステアリングの角度(高さ)を調整でき、テレスコピックステアリングはステアリングの前後の位置を調整できます。

運転手の体格に合わせてシートの位置を合わせるのと同様に、運転手それぞれの操作しやすい角度と位置にステアリング(ハンドル)を調整することができます。

搭載されていない車種もある

とはいえ、「チルト&テレスコピックステアリング」は全ての車に装備されているわけではありません。

チルトステアリングはほとんどの車に搭載されていますが、テレスコピックステアリングは装備されていない車も多くあります。

また、同じ車種でもグレードによって機能が装備されている場合といない場合があったりまします。

自動調整の車種も有

また、この「チルト&テレスコピックステアリング」はレバーを引いて調整するいわゆる「手動式」が多いですが、高級車の中には自動で調整できる車種もあります。

ステアリング調整を取説で確認

「自分の車では使ったことがなかった」という人は、装備されているかどうかも含めて、自身の車の取説で調べて見ると良いかもしれません。

ステアリングの位置を調整すると、調整前より運転しやすくなります。もし機能が装備されていたら、ぜひ活用してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次