”車を高く売るコツ”はこちら ≫

【トランスファースイッチとは?】基本的に不要な装備

当サイトは広告が含まれています
【トランスファースイッチとは?】基本的に不要な装備

一部の4WD車の中には、トランスファースイッチと呼ばれる装備がセンタコンソール付近に備えられています。

SUVなどに乗った経験がなければほとんど見ることがない装備ですが、トランスファースイッチは一体何をするスイッチなのでしょうか。

目次

トランスファースイッチは駆動を切り替えるスイッチ

4WDの車に装備されているトランスファースイッチは、機械式の駆動方式を切り替えるためのスイッチです。

4WDは2種類ある

4WDは大きく分けて、フルタイム4WDとパートタイム4WDがあります。

フルタイム4WDは、現在販売されている4WDモデルの多くに採用されている方式で、常に四輪全てが駆動します。

一方、一部のモデルに採用されているパートタイム4WDは、常時4WDではなく、2WDの切り替えも可能です。この切り替えを行うためのスイッチがトランスファースイッチです。

オンロードは2WDが基本

4WDは悪路走破性が高く、オフロードでは役立ちますが、通常のオンロードでは燃費が悪いため、2WDの走行が基本です。

フルタイム4WDもトランスファースイッチがある

また、トランスファースイッチを用いることでキア比を下げ、駆動力を上げることも可能です。ですのでトランスファースイッチはフルタイム4WD車でも装備されていることがあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次