”車を高く売るコツ”はこちら ≫

マツダ:CX-5車名の由来

当サイトは広告が含まれています
マツダ:CX-5車名の由来

マツダ:CX-5の車名の由来

マツダ:CX-5(シーエックスファイブ)はCはクロスオーバー(cross over)、Xはスポーツカーという意味が込められていて、「CX」はマツダのクロスモードモデルを表しています。

数字はマツダ独自の車格を体系化して1〜9までの数字を用いており、数字が大きいほど上級モデルとされています。

CX-5のグレードや価格については「【CX-5のおすすめグレードは!?】CX-5のグレードを徹底解説/価格も紹介」で紹介しています。

あわせて読みたい
【CX-5のおすすめグレードは!?】CX-5のグレードを徹底解説/価格も紹介 「CX-5のグレードは何があるの?」 「CX-5の価格は?」 「CX-5のおすすめグレードは?」 この記事はこんな疑問をお持ちの方に向けて書いてます。 CX-5はマツダを代表す...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次