「【CX-60】のボディサイズは?」
「【CX-60】は「CX-5」と比べて大きい?」
「【CX-60】はライバル車と比べて大きい?」
この記事はそんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。
マツダの新型車である【CX-60】が今年の9月に販売予定されています。
すでにネットニュースやYouTubeなどで取り上げられていますが、【CX-60】とはいったいどのような車なのでしょうか。
今回はマツダの新型車【CX-60】のボディサイズについて、「CX-5」やライバル車と比較しながら紹介していきます。
ご興味をお持ちの方はぜひ最後まで読んで頂けると幸いです。
また、CX-60を購入予定の方は「【CX-60の値引き限界は25万円!】値引き相場は渋い/値引きのコツを紹介」の記事も参考にしてください。

CX-60のボディサイズは?
出典:CX-60ホームページ
日本仕様の【CX-60】のボディサイズは以下の通りです。
・全幅:1890mm
・全高:1685mm
・ホイールベース:2870mm
CX-60の大きさを「CX-5」や「CX-8」と比較!

・CX-8

CX-60の大きさをライバル車と比較!
・トヨタ:ハリアー
・レクサス:NX
・三菱:アウトランダー

CX-60のパワートレイン
出典:CX-60ホームページ
【CX-60】に搭載されるパワートレインは4つ、組み合わせられるトランスミッションは8ATとなっています。
・XD(3.3L直列6気筒ディーゼル)
・XD-HYBRID(3.3L直列6気筒ディーゼル+MHEV)
・PHEV(2.5L直列4気筒プラグインハイブリッド)
「ディーゼルエンジン」と「ガソリンエンジン」は今までのマツダ車にありましたが、「ハイブリッド(ディーゼル)」と「プラグインハイブリッド」はマツダとして初のエンジンとなります。
また、マツダ車である「CX-5」や「CX-8」のディーゼルエンジンは「2.2Lのディーゼルエンジン」でしたが、今回の【CX-60】は「3.3Lディーゼルエンジン」となっており、今まで以上にパワフルなエンジンとなっています。
各パワートレインのスペック一覧です。
今までにない素晴らしいスペックですね。
それではそれぞれのパワートレインの特徴を紹介していきます。
ガソリンモデル
直列4気筒2.5Lガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.5」搭載モデルが用意され、軽快なパフォーマンスと優れた燃費性能を発揮します。
また、2WDモデルはFRとなっており、「CX-5や「CX-8」よりも力強い走りを実現しています。
ディーゼルモデル
既存の2.2Lディーゼルターボに対して排気量を拡大し、余剰空気を燃焼改善に用いることで、加速のレスポンスが向上しています。
さらに熱効率向上に伴い、燃費性能も強化されています。
エンジン構造を簡素化することで、エンジン重量を従来の4気筒エンジン相当に軽量化しています。
また今回、排気量が大きいので毎年かかる自動車税は「CX-5」や「CX-8」よりも高くなるので注意が必要です。
ハイブリッドモデル(ディーゼル)
48Vマイルドハイブリッドシステム「M Hybrid Boost」を搭載する「e-SKYACTIV D」は、新開発の直列6気筒3.3Lディーゼルターボエンジン+モーターとなっています。
大排気量による高出力化とクリーンな排ガス性能を実現し、アクセルを踏み込んだ瞬間から感じる上質な走りと高い環境性能が両立されています。
プラグインハイブリッドモデル
直列4気筒2.5Lガソリンエンジン+モーターの「e-SKYACTIV PHEV」は、大容量バッテリーと大型モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドです。
運転手に高揚感を感じさせるエンジンサウンドと共に力強い走りを実現しています。
大容量バッテリーを搭載し、走行時の回生充電に加え、外部充電機能も備えられています。
一般道路はモーター駆動が主体となり、バッテリー充電が一定以下になった場合とモータートルクを超える加速が必要になった場合は、エンジン駆動を用いて制御が行われます。
新開発のトルコンレス8速AT
出典:CX-60ホームページ
新開発のトルコンレス8速ATは、トルコンをクラッチに置き換えることで、エンジンやモータートルクをダイレクトに伝え、MTのような駆動伝達の切れとリズミカルな変速を両立し、人間にとってより自然な応答を再現しています。
また、クラッチの摩擦伝達機能と冷却機能を進化させ、滑らかな発進と高効率化も実現しています。
コンパクト化とパワーパック全体の最適レイアウトによってトンネルスペースを小さくでき、ペダルワークスペースへの影響を最小限に抑えているおり、人馬一体につながる理想のドライビングポジションを可能にしています。
さらに、ワイドレンジ化によって環境性能にも貢献しています。
i-ACTIV AWD
出典:CX-60ホームページ
その他にも、高いトラクション性能と理想的なハンドリング特性を実現したハイパフォーマンスな後輪駆動ベースの4WDシステム「i-ACTIV AWD」が新たに採用されいます。
減速時には回生協調ブレーキと連携し、前後の回生配分を最適化することで、効率的で安定した制動姿勢を生み出しています。
また、サスペンションは、前輪にダブルウィッシュボーン、後輪にマルチリンクを採用し、人間中心の開発思想に基づき、サスペンションをスムーズに動かすことで、日常のさまざまなシーンにおいてしなやかな乗り心地を実現しています。
下記に【CX-60】のパワートレイン詳細や最新情報がありますので、ぜひ参考にしてみてください。
→【マツダ新型「CX-60」予約注文開始!】CX-60の特徴、価格の最新情報!

CX-60の価格は?
出典:CX-60ホームページ
【CX-60】の新車価格は299.2万円~626.45万円となっており、一番下から一番上のグレードまでは300万円円以上の価格差があります。
【CX-60】は「ガソリン」「ディーゼル」「ハイブリッド」「PHEV」の4モデルとそれぞれの「グレード」、「2WD/4WD」と数多くのラインナップがあり、トータルで23のグレードに分けられています。
・XD:323.95~465.85万円
・XD-HYBRID:505.45~547.25万円
・PHEV:539~626.45万円
CX-60のガソリンモデル
ガソリンモデル3つのグレードがあり、それぞれ「2WDと4WD」の設定があります。
価格としては299.2万円~407万円と100万円以上の価格差があります。
CX-60のディーゼルモデル
「ディーゼルモデル」は「ガソリンモデル」よりも50~60万円ほど高くなっています。
こちらも一番下と一番上のグレードで100万円以上の価格差があります。
CX-60のハイブリッドモデル
「ハイブリッドモデル」はマツダ車で初のパワートレインともあって、価格はかなり高めの設定です。
また、「ハイブリッドモデル」は4WDのみの設定で、グレードも「Exclusive」と「Premium」のみとなっています。
CX-60のプラグインハイブリッドモデル
「プラグインハイブリッドモデル」もマツダ車で初のパワートレインとなっており、金額はかなり高めの設定です。
ですが、この「Premium」は今までにない高級感漂う内装となっていますので、高級感を求める方にはおすすめです。
買い替え前に、車の相場をチェック!
CX-60買い替えの際、下取り車がある場合は事前に車の相場チェック(査定)をしておいてください。事前に相場を知ることで購入資金がいくら必要か把握することができます。
また査定はディーラーではなく車買取業者がおすすめです。
ほとんどの場合でディーラー下取りより車買取業車の方が15万以上高く売れます。
下記が証拠です。
別事業で使う予定やった車を売るのにディーラーに持って行ったら売値40万そこそこやったのに一括査定使って3社から見積もり取ったらMAX80万ついたらしく一括査定やばいなってなってるw#一括査定いいやん
— 西田 祐樹 (@nishidayuki0112) February 20, 2018
ハリアー(1年8ヶ月、3.3万キロ)売却まとめ
一括査定価格が331万円(入札時+20万)
ディーラー下取りが220万
目安に使用したダイハツAI査定が278万
なお購入価格が諸税含めて313万、残債234万車を売るなら
①ダイハツAI査定で相場把握
②MOTA一括査定で入札価格把握
③現車一括査定(3社)→名刺裏入札 pic.twitter.com/hQO0QAXHBn— かっち (@kacchi25) August 22, 2022
2つめのツイートはディーラーより100万円以上高く売れています。嘘だと思って車買取業車で査定してもらいましょう。
とはいえ査定は車買取業者にしてもらった方が高い査定が出やすいですが、、、少し面倒なので、ネットで車一括査定が手間も省け、車を高く売ることができます。
おすすめは『
MOTA車買取』と『カーセンサー
』 
一括査定のおすすめサイトは『MOTA車買取』と『カーセンサー
』です。
- 【MOTA車買取】
しつこい電話無し、高価買取が期待。
≫MOTA車買取公式サイト
- 【カーセンサー】
1000社以上と提携、安心した取引が可能。
≫愛車無料査定も『カーセンサーNet』
実際に、以前プラドを一括査定で依頼しましたが、ディーラーでの下取り価格は、220万円でした。しかし、一括査定で見てもらったところ、、、250万円で、下取りと30万円の差がありました。
正直、ディーラーにショックを受けましたが、これが現実です。車はディーラーよりも車買取業者の方が確実に高く売れます。
【車を高く売るコツ】については「【車を高く売るコツ9選!】車を売る際に損をしないための対策を徹底解説!」で紹介しています。
まとめ
出典:CX-60ホームページ
- 【CX-60】は全長4600mm×全幅1855mm×全高1685mm
- 「CX-5」と「CX-8」の中間に位置
- ライバル車よりも全体的に一回り大きい
今回はマツダ【CX-60】のボディサイズについて紹介しました。
【CX-60】は「CX-5」と「CX-8」の中間のボディサイズで、他メーカーのライバル車よりも一回り大きなボディサイズになっています。
そのため、乗り始めは大きさに少し戸惑うかもしれませんが、このボリューム感はひときわ目立つ、迫力ある1台になっています。
【CX-60】の購入を検討されている方は、ぜひ一度マツダ販売店に足を運んでみてください。