「車内のたばこ臭が気になる」
「たばこ臭を取り除く方法は?」
「喫煙車は査定に影響する?」
この記事はそんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。
たばこを吸う人には分かりにくいですが、たばこを吸わない人にとって車の中のたばこ臭は気になります。中には気分を害する人もいます。
また車の売却を検討している方で、たばこ臭がマイナス査定にならないか気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、誰でもできる「たばこ臭の取り除き方法」を紹介します。
車のたばこの臭いなど、車の臭いの原因は?
車の中の臭いの原因は所有者の使い方によってさまざまな要因が考えられます。
とはいえ主な臭いの要因は下記の4つです。
- たばこの臭い
- 食べ物の臭い
- 汗や体臭
- ペットの臭い
それぞれ詳しく見てきます。
たばこの臭い
たばこの臭いは、特に不快に感じる人が多く、他の臭いに比べて臭いが取れにくいのが特徴です。シートやフロアマットなどにこびりついてなかなか取れません。
原因は、たばこの成分にはアンモニアやタール、アセトアルデヒドなど、さまざまな有害物質が含まれており、熱でこれらが混ざり合って独特の臭いになるからです。
特に布製品につくとなかなか落ちず、たばこ臭がいつまでも残ってしまいます。
食べ物の臭い
車内で飲食をすると食べこぼしや飲みこぼしで、食品のカスや液体がシートの隙間やフロアマットに落ちます。
そのまま放置することでカビや雑菌が繁殖し悪臭の原因となります。飲み物はともかく、特に食べカスが臭いの原因になるので、「食べ物は禁止」などの対策がおすすめです。
汗や体臭
汗をかいたまま車に乗ると、シートやシートベルトに染み込んだ汗から雑菌が繁殖し、臭いの原因になります。
さらに夏場などに長時間車に乗っていると、体臭が車内に移ることもあります。また、ヘッドレストにも頭皮の臭いや皮脂がつき、臭いの原因になることもあります。
特に夏場に汗や体臭が車に付きやすいので注意しましょう。
ペットの臭い
ペットを車に乗せる場合も要注意です。犬などを車に乗せるとやはり臭いがつきます。特に布製品(シート、フロアマット)には臭いが付きやすいです。
ペットを乗せる際はペット用のお家を乗せるなどの対策をすることが重要です。
車のたばこ臭を消すための効果的な3つの消臭方法
車の臭いの中で最も嫌われる「たばこ臭」について、効果的な消臭方法を紹介します。
方法は下記の3つです。
- 一般的な消臭剤で車内消臭
- スチームタイプで消臭
- 業者に依頼
一般的な消臭剤で車内を消臭
カー商品に行くと、さまざまな消臭剤が販売されています。
とにかく早く臭いを消すものから、良い香りで臭いを包んで消臭するもの、たばこの臭い専用のものなど、用途別にたくさんの商品があります。
一番手軽に消臭できて、急ぎの場合に重宝します。
MOBRICHの車用消臭剤
MOBRICHの車用消臭剤は、邪魔にならない置き型タイプで、置いておくだけで2ヶ月間の除菌・消臭効果があります。車だけでなく、台所やトイレにも使える消臭剤です。
スチームタイプで消臭
一般的な消臭剤を使っても臭いが気になる場合は、以下のスチームタイプがおすすめです。
オカモト産業消臭ナノエア車内拡散
ナノ粒子が車内を丸ごと消臭する、ミストの車内拡散タイプです。
このナノ粒子の有効成分が、車内の空間消臭だけでなく、シートやフロアマットなど繊維の奥に潜んだ悪臭まで除去します。
ドクターデオ:プレミアムスチーム
消臭成分として二酸化塩素が含まれいます。この安定化二酸化塩素は、病院やレストランの業務用としても使われているほど信頼されている成分です。
ミクロのスチームがエアコン内部やシートの奥まで入り込んで徹底的に除菌と消臭を行います。
カーメイト車用除菌消臭剤
少し高額ですが多くの人が使用しており、定番商品です。こちらも安定化二酸化塩素を使用しており、頑固な臭いも消臭可能です。
業者に依頼
市販されている消臭剤を使っても臭いが取れない場合は業者に依頼して、臭いの元(エアコン内部など)から消してもらう必要があります。
オートバックスやイエローハットなどで依頼することができます。
また、街の自動車整備工場でも、車内の臭い取りやエアコンの洗浄・オゾン脱臭を行っているところもあります。
簡単な清掃だと1万円前後、エアコンを完全に分解して洗浄する際は約10万円程度かかります。
できるだけ頑固な臭いが付かないためにも、定期的な抗菌コートなどを施しておくのがおすすめです。
車のたばこ臭を自分で消臭する方法
先ほど紹介したスチーム消臭の方法を紹介します。
手順は以下の5STEPです
- 消臭ナノエアを用意
- エアコンの設定と準備
- 消臭開始
- 約10分間消臭・除菌
- 5分間以上換気する
1、消臭ナノエアを用意
先ほど紹介した「スチームタイプ」の消臭剤を用意します。カー用品店やネットで簡単に手に入ります。
2、エアコンの設定と準備
まずはエンジンをかけて、窓を閉め、エアコンを付けます。車内を密閉空間にします。
エアコンの設定は内循環にし、風量をMAX、ACはOFF、吹き出し口は必ず開けておいてください。
3、消臭開始
スチームタイプの消臭剤を助手席側において(助手席シートは一番後ろまでスライドさせます)消臭のボタンを押します。
4、約10分間消臭・除菌
ミストが出ているのは約2分程度ですが、10分程度放置し、エアコンの風でミストを循環させて車内に行き渡るようにします。
ナノ粒子の有効成分がシート繊維などの奥まで行き渡り、車内の消臭と除菌が可能です。
5、5分間以上換気する
ドアや窓を全開にして、5分以上放置します。車内の空気を入れ替えて終了です。
その他の臭い除去方法についてはこちら。
まとめ
今回は車のたばこ臭の消臭方法を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
たばこの消臭はなかなか頑固で、エアコン内部まで臭いが付いてしまうと、通常の消臭剤では効かない場合があります。
一番効果的なのは業者に任せることですが、その前にまずは自力で消臭を試すのも一つの手です。
スチームタイプの消臭はシートなどの繊維やエアコン内部まで薬剤が入り込むので、短期間で車内をリフレッシュすることができます。
また、車内消臭を定期的に行うことで、臭いのこびりつきを防ぐことができます。