【徹底解説!】フットブレーキとエンジンブレーキの違い・使い方!

「フットブレーキ」と「エンジンブレーキ」はどちらも車の運転中に使用する主要なブレーキです。

運転中には欠かせないものなので、免許を取る際に必ず習っているはずですが、時間が経つにつれて記憶が曖昧になってしまっている方も多いのではないでしょうか。

今回は、「フットブレーキ」と「エンジンブレーキ」について、それぞれの仕組みと役割、どんな時にどのように使うのか紹介していきます。

フットブレーキとは?

フットブレーキとは、車を減速させるために常用するブレーキのことです。

一般的には運転席の足元、アクセルペダルの左側に配置されたブレーキペダルで操作します。

速度を落とす時や停車する際に使用します。

フットブレーキの役割

運転時の状況に合わせて、任意のタイミングで車を減速させるために使用します。

駐停車以外にも、アクセル、ハンドルと組み合わせての左右への旋回やスピード調整などにも使用される為、安全運転と危機回避に欠かせない操作です。

フットブレーキはブレーキペダルを踏むとブレーキランプ(車に後方についている赤いランプ)が点灯する為、後続車に減速していることが伝わるのが特徴です。

このように安全運転、他の車への注意として大切なフットブレーキですが、頻繁に使用すると交通の流れを乱したり、長い下り坂などでフットブレーキを多用するとブレーキフルードが沸騰してしまうこともあります。

そのためにも状況によってフットブレーキとエンジンブレーキを使い分けることが大切です。

エンジンブレーキとは?

エンジンブレーキとは、エンジンの抵抗を利用したブレーキのことです。

ギアを入れてアクセルを踏めば車は加速します。

一方、アクセルを戻すとブレーキを踏まなくても徐々に減速します。

この減速のことをエンジンブレーキといいます。

またエンジンブレーキは「エンブレ」と略すこともあります。

「エンブレ使うと良いよ」などと言われた際はエンジンブレーキのことを指します。

エンジンブレーキの仕組み

車は車体を動かすためのエネルギーをエンジンから車軸に伝え、タイヤを回転させることで走行します。

しかし、走行中にアクセルペダルから足を離すと、タイヤの回転力を使ってエンジンを動かしている状態になり、その負荷で減速します。

このように、走行中意図的にアクセルを閉じる(アクセルを踏まない)ことでエンジンブレーキを使うことが可能です。

また、ギアをシフトダウンすると、エンジンブレーキが強くなります。

エンジンブレーキを使用する際は基本的に1速分落としましょう。

1速落とすだけで十分ブレーキがかかり、減速します。

非常に急な坂道等で使用する場合のみ2速分落としましょう。

エンジンブレーキはフットブレーキと違い、使用する際にブレーキランプが点灯しないため、後続車に減速したことが伝わりづらいです。

ですので、エンジンブレーキを使用する際は後続車との距離を注意して見ておく必要があります。

エンジンブレーキの役割

フットブレーキを利用する前に車の速度を落とすことで、フットブレーキを補助するのが主な役割です。

エンジンブレーキで減速すれば、フットブレーキの使用も短時間になり、フットブレーキの消耗を軽減できます。

エンジンブレーキの活用タイミング

適切なエンジンブレーキの利用はスムーズな安全な運転につながります。

ここでは運転中、特にエンジンブレーキが役に立つ場面を紹介します。

下り坂

山道などの下り坂では、フットブレーキの負担を減らすため、エンジンブレーキの使用が推奨されます。

しかし、下りが急だったり、距離が非常に長かったりする場合は、普通にエンジンブレーキをかけるだけでは十分に減速しきれないので、ギアシフトダウンしてエンジンブレーキの効果をより高めると良いです。

高速道路での走行中

走行速度が上がるため、減速に時間がかかる高速道路では、エンジンブレーキが役立ちます。

フットブレーキだけを使用しているとブレーキランプが頻繁に点灯します。

多用することで後続車の減速を誘発し、渋滞を発生させる原因になってしまうかもしれません。

できるだけエンジンブレーキで減速するようにすれば周囲の迷惑もかからずスムーズに走行できます。

また、フットブレーキを使用するよりも疲れにくいので、高速道路を長距離運転する際は、意識して活用すると疲れも軽減されます。

一般道での信号待ち

信号手前で「もうすぐ赤になりそう」と予測できる時は、信号に差し掛かる前にエンジンブレーキをかけるようにしましょう。

事前に速度を落としておくことで、信号が切り替わったタイミングに合わせて、停車することなく走行することもできるかもしれません。

フットブレーキを使って停止する場合と比べて、車の流れを止めることなくスムーズな走行が可能です。

このように、エンジンブレーキはさまざまな場面で有効な手段です。

しかし、「これは危険だ」ととっさに判断した場合には、躊躇なくフットブレーキを踏んでください。

車を停めることが最優先の場合は迷う必要はありません。

まとめ

エンジンブレーキとフットブレーキにはそれぞれ大切な役割があります。

それぞれの特徴を理解した上で2つのブレーキを効果的に使い分けることが、安全でスムーズな運転に繋がり、より運転を楽しむことができるでしょう。

最新情報をチェックしよう!