「中古車購入を検討中の方」
「中古車効率的な探し方を知りたい方」
「安心して乗れる中古車を購入したい方」
本記事はこんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。
近年、中古車需要が増えており、年々中古車の流通台数は増加しています。
昨今の半導体不足で新車納期が長引いていることもあり、中古車市場はさらに拡大しています。
とはいえ中古車探しは一歩間違えるとトラブルに繋がりかねません。
本記事はおすすめ中古車の探し方や、やってはいけない探し方について解説します。
中古車の購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
中古車購入での注意点については「【中古車購入時の注意点とは!?】後悔しないためのポイントや必要書類を解説」の記事で解説しています。

中古車の探し方は重要!闇雲に探すのはNG!
これから中古車を購入しようと検討してる場合は、ただ闇雲に中古車を探してはいけません。
新車に比べ比較的購入しやすい中古車ですが、やはり安い買い物ではありませんし、購入して自分のものにするためにはそれなりの手間が掛かります。
そのために、ノリや勢いで購入してしまうと、後から後悔する可能性があります。
そこで、まずはいくつか明確にするポイントがあります。それが下記の3点です。
全てを明確にする必要はありませんが、これらを決めておくことでスムーズに中古車探しができます。
中古車の探し方のポイント1:予算
車は高価な買い物なので、家計の大きな出費になります。また中古車購入は、車両本体価格以外に名義変更や車庫証明代行費用など諸費用が別途必要になります。
中古車購入の際にかかる諸費用についてはこちら。
→【中古車の購入時にかかる諸費用とは!?】諸費用の内訳や節約テクニックを紹介

店舗や車種によって価格は変動しますが、おおよそ車両本体価格の10~20%の諸費用が必要です。
また車両本体価格以外にかかる諸費用に加え、毎月の維持費などを考慮した上で、中古車の購入にいくらの予算をかけられるのかを明確にしておくことが大切です。
中古車の探し方のポイント2:用途
車を何の目的で購入するかを明確にしておき、用途に合った車種を購入することが、中古車購入した後に後悔しないためのポイントです。
家族が6人以上いる場合は7人乗りまたは8人乗りのファミリーが必要ですし、スキーなどに出かける方は4WD車が必要など、さまざまな目的を考慮する必要があります。
自身の生活環境や家族構成、購入した車を何に使うのかによって、購入する車種が決まってきます。
まだ用途や目的が明確でない方は、普段乗る人数や購入後の予定(車を使う予定)を書き出してみると良いかもしれません。
中古車の探し方のポイント3:メーカー・車種
好きなメーカー、車種がある場合は購入候補に入れておきましょう。
好きなメーカーや乗りたい車種があれば、愛着が湧き、洗車やオイル交換などメンテナンスをまめに行うようになります。
まめにメンテナンスを行うことで車は長持ちし、将来長く安心して乗ることができます。
とはいえ、予算オーバーは禁物ですので、予算をしっかり考慮しながら検討しましょう。
中古車の探し方3選!
購入予算や用途などがある程度決まったら、次はいよいよ中古車探しです。現在、中古車を探す方法は色々ありますが、おすすめは下記の3つです。
それぞれ詳しく見ていきます。
また、上記はあくまでおすすめですので、他に探しやすい方法があれば、これらを使わなくても問題ありません。
探し方1:中古車情報サイトを利用
最も一般的で、誰でも簡単に探せる方法です。おすすめサイトは下記の2つです。
どちらのサイトも上記で書いた予算や用途に合わせて簡単に検索が可能です。また、地域を絞って検索することもできるので、近くの店舗の在庫を探すこともできます。
住んでる地域じゃなくてもOK!
多くの中古車販売店は遠方であっても対応してもらえるので、心配しなくても良いです。
全国の車を検索して、良い車があれば問い合わせてみましょう。
その際に「遠方の対応可否」を確認してみるとより確実です。
・とにかく多くの台数を見たい
・幅広い車種を見たい
・時間に余裕がある
探し方2:中古車販売店に直接出向く
昔ながらの方法ですが、中古車販売店に直接出向くのもおすすめの方法です。
上記のネットを使った検索に比べると、検索できる台数は少ないですが、車を直接確認できるというメリットがあります。
例えば中古車の場合は前オーナーの方がいますので特有の匂いや写真では分からないキズが付いている場合があります。店舗に伺うことで現物を確認できます。
さらにお店の雰囲気やスタッフを知れるので、その後の手続きをスムーズに運べそうかチェックすることも可能です。
・欲しい車種やメーカー、ボディタイプがある程度決まっている
・手続きする店舗に安心感も求める
・近所に中古車販売店がたくさんある
探し方3:コンシェルジュサービスを利用
日頃車に乗せる人数や用途、予算がはっきりしていても、自分の求める車種が分からない、または調べるのが面倒という方も少なくありません。
そんな方におすすめなのが中古車コンシェルジュサービスです。
中古車コンシェルジュサービスとは、中古車に関するあらゆる相談に乗ってくれ、予算や用途を伝えることでユーザーに合った1台を探してくれるサービスです。
おすすめは「
ズバブーン車販売」
ズバット車販売の「中古車無料お探しサービス」で条件を伝えれば、車のプロが非公開車両も含めて探してくれます。
もちろん全て無料ですので、誰でも気軽に利用できます。自身にピッタリな1台を探してくれるで、ぜひ利用してみてください。
≫ズバブーン公式サイト
・車にあまり興味がない
・特定のメーカーや車種にこだわりが無い
・とにかく手間をかけたくない
中古車の探し方でおすすめできない2つの方法
上記ではおすすめの中古車の探し方を紹介しましたが、中古車を探す方法は他にもたくさんあります。
とはいえ、たくさんの中から自身に合った中古車を探すのは簡単ではありません。
ですので後悔しないために、「どうやって中古車を探すのか」は非常に重要です。
ここからはおすすめできない中古車の探し方を紹介します。おすすめできない方法は下記の2つです。
それぞれ詳しく見ていきます。
おすすめできない探し方1:インターネットオークション
最もおすすめできない方法がインターネットオークションです。
近年インターネットオークションやフリーマーケットで車を個人売買する方が多くなっています。
個人売買は、中古車買取店やディーラー、中古車販売店などの業者を挟まず、個人間でやりとりすることで余計なマージンが発生しません。
そのため、売る側にとっては一般的な買取相場よりも高く売却でき、買う側は相場よりも安く中古車を購入できます。
しかし、金銭の授受や車の故障などのトラブルが頻繁に起きています。
トラブルに遭うと「普通に中古車販売店で購入しておけば良かった」と必ず後悔します。
ですのでインターネットオークションは極力避けるようにしましょう。
おすすめできない探し方2:家族や知人などと個人売買
家族や知人などの個人売買も要注意です。理由はインターネットオークションと同じで「トラブル」です。
もしトラブルが発生した場合、知人・家族と仲が悪くなるなど、最悪のケースも考えられます。大切な友人・家族関係に傷をつけてしまう可能性もあります。
ですので多少コストがかかったとしても、きちんとした中古車販売店から購入することで結果的に良い買い物ができます。
※もし個人売買するなら「カババ」
どうしても個人売買を利用したい方は「カババ」がおすすめです。仲介手数料が非常に安くおさえることができます。気になる方はチェックしてみてください。
≫カババの評判をチェック

まとめ
今回は中古車の探し方について紹介しました。
今回おすすめした3つの方法であれば、トラブルなくスムーズに中古車を探すことができます。
逆におすすめできない2つの方法は結果的に後悔する恐れがあるので極力避けるようにしましょう。
自身に合った中古車探しで、一番合った1台を見つけましょう。

