MENU
ryosuke
約10年前、スバルのインプレッサを購入。
その後、トヨタのランドクルーザープラドを購入し、5年後に売却。
車一括査定を利用し、ディーラーの下取りより40万円以上高い買取を経験。
日々、カーセンサーで中古車を確認しつつ、最新の車情報を発信。
"車を高く売るコツ”はこちら ≫

定額カルモくんのデメリットは?距離1,500km・中途解約・支払い条件まで最新解説

当サイトはプロモーションが含まれております
【定額カルモくんのデメリットは6つ!】注意点や審査のコツまで解説

結論:定額カルモくんの主なデメリットは、①(1〜6年)走行距離1,500km/月の上限②メンテは有料オプション③中途解約が原則不可④頭金/ボーナス払いの設定なし⑤支払いは口座振替のみ⑥任意保険は別契約の6点。
ただし7年以上の契約なら走行距離は無制限、かつ「もらえるオプション」で満了後はマイカー化も可能です。

  • 距離:1〜6年=1,500km/月(超過8円/km)・7年以上=無制限
  • 支払い:口座振替のみ/頭金・ボーナス払いの設定なし
  • 保険:任意保険は別(専用保険あり)

出典:カルモ公式FAQ・コラム。

おトクにマイカー定額カルモくん」はオリックスと提携しているカーリースです。

しかし、実は定額カルモくんにはデメリットや注意点もたくさんあります。

そのため、きちんとデメリットや注意点を理解してから、おトクにマイカー定額カルモくんを利用することが大切です。

本記事では定額カルモくんのデメリットや注意点、審査のコツまで解説していきます。

この記事を読むことで、定額カルモくんを利用すべきか判断できるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

定額カルモくんのデメリットは6つ!

定額カルモくんのデメリットは6つ!

定額カルモくんのデメリットは以下の6つです。

定額カルモくんを検討中の方は、デメリットをきちんと把握してから利用するようにしましょう。

それぞれ詳しく解説していきます。

メンテナンスプランが「追加料金」

定額カルモくんの「メンテプラン」は追加で料金が必要になります。

他社のカーリースでも、ほとんど同様に有料オプションですが、定額カルモくんにおいても車検やオイル交換はメンテナンスプラン(有料)に加入する必要があります。

定額カルモくんのメンテナンスプラン加入時の1ヶ月あたりにかかる料金は以下の通りです。

期間 軽自動車料金/
1ヶ月
その他料金/
1ヶ月
プラチナあんしん 6〜8年 6,480円 6,980円
プラチナあんしん 9〜11年 6,980円 7,480円
ゴールドコミコミ 1〜5年 4,970円 5,280円
ゴールドコミコミ 6〜11年 4,460円 4,770円
シルバーライト 1〜5年 3,850円 4,360円
シルバーライト 6〜11年 3,340円 3,850円

各メンテナンスパックの詳細項目は「定額カルモくんのメンテナンスプラン」を参考にしてください。

例えば、軽自動車で車検やオイル交換だけは付帯したいという場合、シルバーライト(軽自動車・6~11年の場合のプラン料金)【月額+3,340円】の追加料金が必要になります。

メンテナンスまで全て含めたい場合は「KINTO」がおすすめです。

「KINTO」は任意保険まで全てコミコミのため、余分な費用が一切発生しません。

詳しくは「【トヨタ「KINTO」のデメリットは3つ!】走行距離の制限まで徹底解説」の記事で解説しています。

返却時の現状回復が条件

定額カルモくんのメンテナンスパックの中身に「返却時の原状回復費用補償」とあります。

しかし、詳しく見てみると以下の記載があります。

「リース車両返却時や解約時における車両の損耗や損傷による補償です。※求償経年劣化以外は、原状回復した状態で返却していただきます。」
引用:定額カルモくん公式サイト

カーリースでは返却時に極端な損傷を避けるため、このような条件が設定されていることが一般的です。

車を自分好みにカスタマイズして乗りたいという方は現状復帰が必要なります。特に社外品を使用したりボディに加工をしたり車高を調整したりなどしたい方は注意しましょう。

定額カルモくんはオリックスと提携しているため、返却時の基準はほぼ一緒になります。

とはいえ、よほど乗り方が悪く劣化が極端であったり、キズがひどくない限りは原状回復費は発生しません。

各種変更手数料が自己負担

定額カルモくんでは各種変更手数料が有料です。

たとえばリースの車を自分のものにしたい場合、提携リース会社である「オリックス自動車」の名義から名義変更が必要です。

その際には手数料が必要になります。

契約途中の乗り換えはできない

定額カルモくんは基本的に契約途中での乗り換えはできません。やむをえず途中解約となった場合は、規定の損害金を支払って解約となります。

一般的になカーリースも基本的に不可

上記の通りで、一般的なカーリースでは基本的に契約途中での解約ができません。そのため、定額カルモくんに限らず、カーリースは年数を見越した車種選びが大切になります。

頭金やボーナス払いの支払い制度がない

定額カルモくんは基本的に頭金の支払い制度がありません。

また、ボーナス併用払いもできません。

「月額定額」で利用するといったものになります。

任意保険料は月額料金に含まれない

月額には任意保険は含まれません

ご自身で加入するか、カルモの専用保険(カルモあんしん自動車保険)を選べます。

したがって月々の車に関する支払いは任意保険料までを考慮して決めましょう。

定額カルモくん以外のおすすめカーリースについては「【2023年最新:カーリースおすすめランキングTOP3】会社ごとの比較あり」の記事で解説しています。

定額カルモくんの支払い方法と引き落とし

定額カルモくんの支払い方法と引き落とし

口座振替のみです。クレジットカードやコンビニ払いは不可。初回は2か月分引き落としになる点に注意しましょう。

出典:カルモ公式FAQ

定額カルモくんの走行距離ルール(早見表)

定額カルモくんの走行距離ルール(早見表)

契約年数 月間上限 超過精算
1〜6年 1,500km/月 8円/km
7年以上 無制限
中古車 無制限

※上限は通算(利用月数×1,500km)で判断/7年以上は距離制限なし。

定額カルモくんのメリット

定額カルモくんのメリット

続いて定額カルモくんのメリットです。

メリットは以下の7つです。

それぞれ詳しく見ていきます。

頭金ゼロでマイカーが手に入る

車を購入する場合は、新車であっても中古車であっても、最初に「頭金」が必要になります。この頭金は車両代金の2〜3割程度が目安とされています。

例えば、200万円の車を買う際は40〜60万円ほどを用意する必要があります。

しかし、定額カルモくんであれば頭金や初期費用は一切不要です。そのため定額カルモくんは貯金がない方でも手軽に利用することできます。

月額定額料金でマイカーに乗れる

定額カルモくんでは、「国産全車種」で「メーカー保証付き」の新車を月額定額でカーリースすることが可能です。

理由は、オリックス自動車株式会社と提携しているためです。

定額カルモくんのすべての新車は、オリックス自動車が扱う正規ディーラー車となっています。

また、定額カルモくんでは新車だけではなく、中古車カーリースも取り扱っています。

中古車も、もちろん頭金ゼロで月々定額です。

幅広い契約期間

定額カルモくんでは、契約期間は1〜11年まで1年刻みで自由に選択することができます。

一般的なカーリースでは、3年・5年・7年といった契約期間が多く、1年刻みで柔軟に選べるカーリースはほとんどありません。

理由は車検が新車から3年、5年、7年のタイミングであるからです。

しかし、定額カルモくんは車検タイミングとは関係なく、自身の予定やライフイベント等に合わせて選ぶことが可能です。

車検・税金等がコミコミの料金

定額カルモくんの料金体系は、車検、税金、購入時の諸費用がコミコミの料金設定です。

車両本体の料金に加え、以下の項目も月額料金の中に含まれています。

【月額料金に含まれる項目】
・自動車税
・重量税
・環境性能割
・自賠責保険料
・登録費用
・その他諸費用
・仲介手数料
・お客様サポート料
・車両本体価格
・メンテナンス代
・車検代

なお、「メンテナンス」と「車検」については、3種類から選べるメンテナンスパックに加入することでサービスを受けられます。

メンテナンスパックの料金は月額料金に含めることができるため、整備等が必要な時に別途払いが発生しません。

また定額カルモくんのカーリースでは、頭金やボーナス払いといった支払いも不要です。

もらえるオプション

定額カルモくんでは、月々500円で「もらえるプラン」に加入することができます。

「もらえるプラン」とは、契約満了後のカーリース車両を返却せずにそのまま「もらう」ことができ、本当のマイカーとして乗り続けられるというサービスです。

ただし「もらえるオプション」の加入条件は、契約年数が7年以上であることです。

定額カルモくんは、契約年数7年以上の場合、走行距離制限がなくなります。そのため、車をもらう場合は必然的に走行距離制限なしで乗り放題ということになります。

マイカーとして長く乗り続けたい車があれば、契約期間中は月々定額で料金を抑えつつ乗り放題となります。

その後はマイカーとして自由に乗れるため、カーリースとマイカーの良いとこ取りが可能です。

整備費用は月額払い

定額カルモくんでは、3種類のメンテナンスプランを用意しています。

月額
シルバーメンテプラン 3,340円〜
ゴールドメンテプラン 4,460円〜
プラチナメンテプラン 6,480円〜

上記のプランを利用して整備を行う場合、定額カルモくんでは全国どこでも整備を受けることが可能です。

業者は指定されていますが、大手整備業者(全国30,000店舗以上)と提携しているため、利用者の自宅近くで簡単に整備を受けることができます。

なお、このメンテナンスプランは任意のオプションのため、必要でなければ付けなくてOKです。

自身で整備する方はメンテナンスプランに加入せず、月額料金を抑えるのも一つの手です。

自宅への納車サービス

定額カルモくんでは、契約したカーリースの車両を自宅に直接納車してもらえます。

正式契約後は担当ディーラーから納車日についての連絡があり、あとは待っているだけで車が自宅に届きます。そのため、こちらからわざわざ出向く必要がなく、手間が少なくて済みます。

なお、他社カーリースでは納車は自宅ではなく最寄りのメーカー販売店になる場合もあるため、自宅への納車はとても便利なサービスと言えるでしょう。

定額カルモくんと他社カーリースを比較!

定額カルモくんと他社カーリースを比較!

続いて定額カルモくんを他社のカーリースと比較していきます。

比較するカーリースは以下の2社です。

【比較するカーリース会社】
KINTO
MOTAカーリース

詳しく見ていきましょう。

おトクにマイカー
定額カルモくん
KINTO MOTA
カーリース
取扱車種 国産車すべて
※一部取り扱い不可
トヨタ車
※一部の商用車を除く
国産車すべて
※一部の商用車を除く
グレード すべて 一部 すべて
途中解約 × × ×
頭金 不要 不要 不要
ボーナス
併用払い
× ⚪︎ ⚪︎
最安の月額料金
(ボーナス払いなし)
12,820円〜
(ミライース)
14,740円〜
(ルーミー)
12,430円〜
(ミライース)
契約期間 1〜11年 3・5・7年 5・7・11年
残価精算 なし なし
※例外あり
なし
車がもらえる
※7年以上の契約+もらえるオプション(月額500円)
× ⚪︎
カスタム
※7年以上の契約+もらえるオプション(月額500円)
× ⚪︎
走行距離制限 1,500km/月 1,500km/月 なし

上記で分かる通り、定額カルモくんは、他社の良いところを網羅的に満足しています。

最安の月額料金ではMOTAカーリースに数百円劣りますが、その他の項目をトータル的に見ても、定額カルモくんはおすすめのカーリースと言えます。

定額カルモくんの注意点

定額カルモくんの注意点

定額カルモくんの注意点は以下の4つです。

契約前にきちんと理解しておきましょう。

それぞれ詳しく見ていきます。

もらえるオプションは加入条件がある

定額カルモくんの「もらえるオプション」に加入すれば、最後は車を自分のものにできます。ただし、もらえるオプションは加入するにあたって条件や注意点があります。

【もらえるオプションの加入条件】
・月額500円のオプション料金が発生

・7年以上契約で加入できる
・リース契約後の途中加入はできない

特に「途中加入できない」点は要注意です。

一度契約したら、その後、「もらえるオプション」に加入することはできません。そのため最終的に車をもらいたいという方は契約前によく検討しましょう。

タイヤ&バッテリー代は別オプション

定額カルモくんのオプション「メンテナンスプラン」で勘違いされやすいのが「タイヤ交換」と「バッテリー交換」です。

どちらもメンテナンスプランに含まれているサービスですが、いずれも交換工賃だけとなります。

タイヤ本体・バッテリー本体の費用は含まれていません。

そのためタイヤ本体やバッテリー交換時は費用が発生します。

もしタイヤ本体代とバッテリー本体代も月額料金に組み込みたい場合は、「軽自動車&コンパクトカー限定オプション」に加入する必要があります。

リース期間中の返却は違約金がかかる

定額カルモくんは契約途中での返却や乗り換えはできません。やむを得ない事情で中途解約する場合は違約金が発生します。

定額カルモくんの最長契約期間は11年

契約期間を長くすることで月額料金が安くなりますが、ライフスタイルの変化に応じた乗り換えができなくなるため注意が必要です。

用途やライフプランもしっかりと考慮した上で契約年数を決めましょう。

もし不安な方は契約年数を短めに設定し、延長契約でリスクを一定回避するのがおすすめです。

走行距離制限は月間1,500kmのみ

定額カルモくんの走行距離制限は月換算1,500kmです。年間18,000kmなので、たとえば5年契約なら90,000km以内に収まれば走行距離オーバーによる追加費用はありません。

他リース会社と比べて走行距離制限は長めのため、走行距離が多い人にとっては嬉しいですよね。

反対に、走行距離が少ない人だと月に1,500kmも走ることはないかもしれません。

リース会社によっては500km単位で変更可能

上記の通りで、リース会社によっては月間走行距離の制限を500km単位で選択ができます。そのため、他社では距離制限が短いほど料金を安くできるメリットがあります。

定額カルモくんのカーリースは走行距離制限が選べないので、走行距離が少ない人はこの点を理解しておきましょう。

もし走行距離制限が気になる方は「MOTAカーリース」がおすすめです。

「MOTAカーリース」は走行距離の制限がないため、距離を気にすることなく利用することができます。

MOTAカーリースについて詳しくは「【MOTAカーリースの評判や口コミは悪い!?】審査落ちしないための方法を解説」の記事で解説しています。

定額カルモくんがおすすめ人

定額カルモくんがおすすめ人

定額カルモくんがおすすめな人は以下に該当する方です。

それぞれ詳しく見ていきます。

申し込みや契約手続きの手間を減らしたい人

車を購入する場合、面倒なディーラー巡りや、商談、値引き交渉などが必要で手間と時間がかかります。そういったわずらわしさをなくせるのが定額カルモくんのカーリースです。

ネットと郵送だけで手続きが完結でき、車を自宅まで届けてくれるため、カンタンに車を手に入れることができます。

月々の支払いを抑えたい人

定額カルモくんはネット完結&長期契約で、月々の支払いを抑えて車に乗ることができます。

現金一括やローンで購入する場合はまとまった頭金を準備する必要があります。

しかし、定額カルモくんの場合は月々の負担を抑えて車に乗ることが可能です。そのため、現在貯金はないけど、新車に乗りたい方にはおすすめのカーリースです。

返却時に残価精算・追加精算をしたくない人

定額カルモくんは残価清算なしのクローズドエンド方式の契約です。基本的に、車を返却して契約終了なので安心してリース利用できます。

また、オプション加入で原状回復費用が補償されるため、補償の範囲内ならキズやへこみがあったとしても追加費用が発生しないので安心です。

定額カルモくんの利用手順・流れ

定額カルモくんの利用手順・流れ出典:定額カルモくんホームページ

定額カルモくんで契約するときの流れは下記の通りです。

  1. オンラインで借りたい車を選ぶ
  2. オンラインで審査申し込み
  3. 審査を通過したら契約(郵送)
  4. 自宅に納車

定額カルモくんは申し込みから審査まで全てオンラインで完結します。

オンラインで借りたい車を選ぶ

まずは「定額カルモくんの公式サイト」から乗りたい車を探します。希望のメーカーや目的の車のタイプ、安い順などで絞って探してみましょう。

車が決まったら、プランごとに「次のステップへ進む」ボタンで次に進みます。

オンラインで審査申し込み

連絡先を入力する画面が出るので、必要な情報を入力します。

その後、画面に沿って「審査情報入力」→「申し込み内容確認」→「審査申し込み完了」と進めていきます。

【審査情報入力内容】
・住居の居住形態
・同居人数
・勤務先
・年収
・免許証番号

上記の「審査情報」を入力して依頼すれば、審査申し込みの完了です。

審査を通過したら契約(郵送)

リースの審査結果は翌営業日(最大3営業日)にメールで通知されます。後日スタッフからの電話で、車種・グレード・オプションなどを見積もりしてもらいます。

その後、郵送にて契約書が送られてくるので、必要事項を記入して返送します。

自宅に納車

納車を担当するディーラーから、納車日程の連絡があり、納車日を確定します。

その際、車庫証明など納車に必要な書類についても案内されるので、納車日までに準備しておいてください。

契約から納車までの期間は車種によって異なるため、契約時に確認しておくようにしましょう。

定額カルモくんの審査は厳しい!?【審査落ちの対処法】

定額カルモくんの審査は厳しい?【審査落ちの対処法】

定額カルモくんの審査は、他社と比べて特別厳しいということはありません。

ただし、以下に当てはまる方は審査に落ちやすい傾向にあります。

【審査通過が通らない人のよくある特徴】
・公共料金の未払いがある
・スマホ料金を滞納している
・ローンやリボ払いが多い
・年収に比べて100万円以上の高額なプランを申し込んでいる
・ブラックリストに載っている

上記に当てはまる方は、審査に落ちる可能性があるため注意が必要です。

反対に、当てはまらない方は審査に申し込んでも基本的に通る場合が多いです。そのため、自信をもって申し込みましょう。

申し込みは5分、審査結果は3日でわかる

定額カルモくんは先述した流れの通り、5分程度で終わる無料のオンライン審査です。審査結果は通常翌営業日(最大3営業日)で通知されるので、待ち時間はほとんどありません。

さらに、定額カルモくんは審査結果が出た後でキャンセルすることも可能です。そのため契約を悩んでいる方でも気軽に審査を受けられます。

定額カルモくんなら審査に落ちても別プランを提案してくれる

定額カルモくんは、審査に落ちたとしても、別プランを提案してくれます。状況に応じて、中古車カーリースなどほかに利用できる車を案内してもらうことが可能です。

ユーザーに合わせて利用方法を再提案してもらえるのは、とても良心的ですよね。

定額カルモくんの審査に通るためのコツ

定額カルモくんの審査に通るか不安な方は、一度条件を下げることコツです。グレードや車種の変更は審査に通った後、個別に相談することができます。

また、以下が見直せるポイントです。

【見直しのポイント】
・車のグレードを見直し
・軽自動車を検討
・連帯保証人を付ける

同じ車種でもグレードによって数十万円〜数百万円の差があるため、審査の通り安さが異なります。

また軽自動車であれば車両代や税金などもかかる費用が少ないため、審査に通りやすくなるでしょう。

一度審査をクリアしたあとに車種やグレードを相談する方法は公式サイトでも推奨されているので、トライしてみる価値アリです。

≫定額カルモくんの審査のコツ(公式サイト)

また、収入が安定している方を連帯保証人としてつけることも審査を通るコツです。

定額カルモくんには中古車という選択肢もある

定額カルモくんには中古車という選択肢もある

定額カルモくんは中古車カーリースも扱っています。もちろん新車と同様に税金や諸経費、納車費用が定額料金にコミコミとなっています。

期間は36〜96回で、1年間の保証付きです。

また、中古車専用のメンテナンスプランも用意されているので、安心してカーライフを楽しむことができます。中古車の場合は最短4日で納車が可能です。

納期をお急ぎの方は、ぜひ中古車在庫の検索を以下の公式サイトから見てみましょう。

≫定額カルモくん公式サイト

まとめ:定額カルモくんで快適なカーライフを送ろう

定額カルモくんのまとめ

本記事では「おトクにマイカー定額カルモくん」のメリットやデメリット、注意点まで解説しました。

定額カルモくんは月額料金は1万円台〜なので、初めてのカーリースでも気軽に利用することができます。

また、契約時にまとまったお金がいらないのもポイントの一つです。

ライフスタイルに合わせて定額カルモくんを利用して、自分にとってピッタリなカーライフを楽しみましょう。

よくある質問|定額カルモくんの評判・メリット/デメリット

定額カルモくんの評判は?良い口コミ・悪い口コミの傾向は?
良い傾向としては月額がわかりやすい、オンラインで手続きが完結しやすい、メンテナンス付きプランで家計管理がしやすい等が挙げられます。悪い傾向としては走行距離や原状回復の制限、中途解約時の精算負担、希望車種や納期の状況により選択肢が限られることがある等が指摘されています。最終条件は最新の公式情報をご確認ください。
定額カルモくんのメリットは何ですか?
初期費用を抑えやすい定額制、税金や車検などの費用管理がシンプル、Webで申込みから審査まで進めやすい、メンテナンス込みプランの選択肢がある点などがメリットです。
定額カルモくんのデメリットは何ですか?
所有権を持たないため改造に制限があること、走行距離上限や原状回復のルールがあること、途中解約時に精算が発生する場合があること、総額では購入より高くなるケースがある点は留意が必要です。
審査は厳しいですか?必要書類は?
所定の与信審査があります。本人確認書類や勤務・収入に関する情報の提出が求められる場合があります。条件や必要書類はプランや時期により異なるため最新の案内をご確認ください。
途中解約はできますか?違約金は発生しますか?
原則として中途解約は不可または残期間に応じた精算が発生する取り扱いが一般的です。やむを得ない事情の取り扱いや精算方式の有無を契約前に確認しましょう。
走行距離の上限はどれくらい?超過するとどうなりますか?
プランごとに上限が設定され、超過分は1kmあたりで精算が必要となる場合があります。通勤・レジャーの実走行を見積もり、余裕のある上限を選ぶと安心です。
メンテナンスは含まれますか?対象範囲は?
法定点検や車検、オイル等の消耗品の一部が対象となるメンテナンスパックが用意されることがあります。対象部位、回数、タイヤ・ブレーキ・バッテリーの扱いなど細目を確認してください。
任意保険は含まれますか?別契約との違いは?
任意保険の扱いはプランや車種により異なります。月額に含めると費用の一元化ができ、別契約の場合は補償設計の自由度が高い傾向です。等級の引継ぎ可否や補償内容を比較しましょう。
納期や即納車の評判は?どれくらいで乗れますか?
在庫状況や車種により納期は変動します。在庫車・即納車が選べる場合は短期での納車も可能ですが、人気車種は時間を要することがあります。目安納期は事前に確認しましょう。
契約満了後はどうなりますか?返却・延長・買取は可能ですか?
返却・乗り換え・延長(再契約)が基本で、買取可否はプランにより異なります。残存価値の精算条件や手数料の有無を事前に確認してください。
原状回復や減額精算を避けるコツはありますか?
キズや凹み、修復歴、付属品の有無、喫煙やニオイなどを事前に正直に申告し、外装四方・内装・メーター・書類の写真を明るく撮って共有しましょう。返却前の清掃や簡易リペア、鍵や取説の一式準備も有効です。
家族利用や若年層・法人の評判はどうですか?
家族利用では固定費化で家計管理がしやすい点、若年層では初期費用を抑えやすい点、法人や個人事業主では経費計上や車両管理の負担軽減が評価される傾向があります。最終判断は利用目的と予算に合わせて行いましょう。

出典

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次