”車を高く売るコツ”はこちら ≫

【CX-60のタイヤサイズ確認方法は!?】製造年の確認方法を解説/絶対避けたいパンク

「CX-60のタイヤサイズは?」
「タイヤサイズはどうやって確認するの?」
「タイヤサイズは変更してもいいの?」

この記事はそんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。

CX-60は2022年に発売したマツダのSUVです。

CX-60は発売当初から高い人気があり、街中でもよく見かけるようになりました。

そのため、タイヤやホイールを変更して他のCX-60ユーザーと差をつけたい方も多いのではないでしょうか。

今回はCX-60の純正のタイヤサイズやタイヤの確認方法などを解説していきます。

CX-60のタイヤサイズにご興味ある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

CX-60のタイヤサイズ確認方法

CX-60のタイヤサイズ確認方法出典:CX-60ホームページ

CX-60に限ったことではありませんが、タイヤサイズはタイヤの側面(サイドウォール)に表示されています。

タイヤの側面には、メーカー名や商品(ブランド)名のほかにも、さまざまな表示がありますが、タイヤサイズは「265/70/R17」のように表示されています。

タイヤのサイズ

タイヤを選ぶ(変更する)際は、自分の車に装着されているタイヤのサイズをしっかりと確認するようにしてください。

タイヤの寸法とタイヤサイズ表示の見方

タイヤサイズ表示の仕方は下記の通りです。

タイヤの寸法は、サイズ表示毎にタイヤの製品規格によって定められている範囲の寸法になります。

【265/70 R 17】

「265」:タイヤ幅(断面幅)の呼称(mm)
「70」:偏平率(シリーズ、%)
「R」:ラジアル構造
「17」:リム系の呼称(インチ)

タイヤの各名称

断面幅について

断面幅とはタイヤの総幅から、タイヤの側面の模様・文字等を除いた幅です。

タイヤ幅は「断面幅」とも呼びます。

偏平率(シリーズ)について

偏平率とは、タイヤ幅(W)に対する高さ(H)の比率を表す数値です。

また偏平率が同じタイヤの総称を「シリーズ」といいます。(例:70シリーズ)

偏平率(%)=H(断面高さ)÷W(断面幅)×100

例えば:「265/70/R17」の場合、

・断面幅:265mm
・断面高さ:185.5mm(70×265÷100)
・タイヤ外径:802.8mm(431.8+185.5+185.5)
・タイヤ内径:431.8mm(17インチ)

このようになります。

「断面の高さ」と「タイヤ外径」を計算するのがやや面倒くさいです。

計算としてはこのようになりますが、メーカーやタイヤのモデルによって多少のサイズ差はあります。

検討する際は、カタログの数値を確認するようにしてください。

タイヤ製造年の確認方法

タイヤ製造年の確認方法出典:CX-60ホームページ

タイヤの製造年もタイヤの側面(サイドウォール)に表示されています。

下のタイヤには「2418」と記載されており、これがタイヤの製造年を表します。

それぞれの数字の意味は以下の通りです。

・「24」:製造された年の週数
・「18」:製造された年(西暦)

そのため、これは2018年の24週目(6~7月ごろ)に製造されたタイヤになります。

タイヤの製造年

タイヤには基本的にこの製造年が記載されています。

タイヤはゴムですので、車の走行距離が少なくても、経年劣化によって悪くなりパンクしやすくなります。

タイヤ交換目安は、走行距離が少ない場合でも10年、業者では4~5年でのタイヤ交換が推奨されています。

タイヤ交換については「【タイヤの買い替え目安は!?】知っておきたいタイヤ買い替えのポイントを紹介」の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【タイヤの買い替え目安は!?】知っておきたいタイヤ買い替えのポイントを紹介 「タイヤの買い替え目安はいつ?」 「実際の買い換えるタイミングは?」 「タイヤを長持ちさせる方法は?」 この記事はそんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。 ...

CX-60のタイヤサイズ

CX-60のタイヤサイズ出典:CX-60ホームページ

CX-60の場合、グレードや仕様により2タイプの純正タイヤサイズが設定されています。

・235/60R18
・235/50R20

上記2つがCX-60の純正タイヤサイズです。

グレードによってどちらかを装着しています。

そのためタイヤやホイールを交換する際は、まず自車のタイヤで確認するようにしてください。

インチアップはお店で確認

タイヤを交換する人の中にはホイールのインチを大きくしたい方もいるのではないでしょうか。

その際は、必ずスタッフさんに確認するようにしてください。

間違ったタイヤを履いてしまうとタイヤハウスに干渉する場合があるので注意してください。

また、CX-60のグレードのついては「【マツダ新型「CX-60」のグレードは!?】CX-60の特徴、価格の最新情報!」の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【新型CX-60の価格は!?】CX-60のグレードや特徴を! 「CX-60ってどんな車?」 「グレードは何種類?」 「CX-60の価格はどのくらい?」 この記事はそんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。 マツダの新型車である【CX-...

まとめ

まとめ出典:CX-60ホームページ

  • タイヤサイズはタイヤの側面で確認可能
  • CX-60の純正タイヤサイズは2種類
  • タイヤサイズを変更する場合は要チェック

今回はCX-60のタイヤサイズについて紹介しました。

タイヤサイズはタイヤの側面を見ればすぐに確認できます。

もし不安な場合はディーラーに聞いてみるのも良いかもしれません。

タイヤやホイールを交換する際は、自車のタイヤサイズをしっかり確認してから購入・交換するようにしてください。

また、CX-60の購入を検討中の方は「【CX-60の値引き限界は25万円!】値引き相場は渋い/値引きのコツを紹介」の記事もぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【CX-60の値引き限界は25万円!】値引き相場は渋い/リセール予想アリ 2022年に登場したCX-60はCX-5より一回り大きい新型SUVです。 マツダ初のハイブリッドモデルやPHEVモデルがあり、国内トップクラスの人気を誇ります。 そんな新型CX-60の...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次