MENU
ryosuke
約10年前、スバルのインプレッサを購入。
その後、トヨタのランドクルーザープラドを購入し、5年後に売却。
車一括査定を利用し、ディーラーの下取りより40万円以上高い買取を経験。
日々、カーセンサーで中古車を確認しつつ、最新の車情報を発信。
"車を高く売るコツ”はこちら ≫

CX-60の実燃費は悪い!?/ガソリンとディーゼルに分けて解説

当サイトはプロモーションが含まれております
【CX-60の燃費は良い!?】CX-60の燃費性能をCX-5と徹底比較!

「CX-60の燃費はどれくらい?」
「CX-60はCX-5に比べていいの?」
CX-60の実燃費は?」

本記事はこんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。

CX-60はマツダのフラッグシップSUVです。2022年に発売され、発売当初から人気を集めています。

そんなCX-60の実燃費が気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事ではマツダの新型CX-60の実燃費をガソリンとディーゼルで比較しながら解説していきます。

この記事を読むことで、CX-60の実燃費をイメージできるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

また、CX-60の値引き額の詳細は「【CX-60の値引き限界は25万円!】値引き相場は渋い/値引きのコツを紹介」の記事で解説しています。

目次

CX-60の実燃費は悪い!?

結論、CX-60の実燃費は下記の通りです。

【CX-60の実燃費】
・ガソリンモデル:10〜11km/L
・ディーゼルモデル:15〜17km/L
・ディーゼルハイブリッドモデル:17〜18km/L
・PHEVモデル:13〜14km/L

上記の通りで、大柄なボディのSUVではありますが、ディーゼルモデルの燃費性能は非常に高いです。

詳しくは後述する「CX-60の実燃費をグレードごとに解説」で解説しています。

CX-60のカタログ燃費

CX-60 3

出典:CX-60ホームページ

【CX-60】は4つのパワートレインから構成されており、それぞれ燃費性能が異なります。

燃費性能をカタログ値で見ていきます。

ガソリンモデル(25S)のカタログ燃費

「ガソリンモデル」は3つのグレード展開で、それぞれ「2WDor4WD」に分けられてます。

WLTCモードで見ると13.0〜14.2km/Lとなっています。

今回、燃費としての向上はそこまで感じられないかもしれません。

ガソリンモデル
S Package L Package/Exclusive Mode
2WD   4WD 2WD  4WD
WLTCモード(km/L)  14.2 13.1  14.1[14.0] 13.0[13.0] 
市街地モード(km/L)  10.8 10.3  10.8[10.8] 10.2[10.2] 
郊外モード(km/L) 14.5 13.2 14.4[14.3]  13.1[13.0] 
高速道路モード(km/L) 16.1 14.8  16.1[16.0] 14.7[14.7] 

ディーゼルモデルのカタログ燃費

「ディーゼルモデル」も「ガソリンモデル」と同じく3つのグレード展開で、それぞれ「2WDor4Wd」に分けられてます。</p

WLTCモードで見ると18.5~19.8km/Lとなっています。

今までのマツダのディーゼル車と比べてかなり燃費向上されています。

また、エンジンが「3.3Lディーゼル」を搭載しているにも関わらずこの燃費性能は驚きです。

CX-60のディーゼルモデルの燃費

「Exclusive Mode」は全てサンルーフ付きとなっています。

ディーゼルハイブリッドモデルのカタログ燃費

「ハイブリッドモデル」は2グレードの展開となっており、どちらもほぼ同じ燃費です。

WLTCモードで見ると、21.0〜21.1km/Lとなっています

また、「ディーゼルエンジン」よりも2〜2.5km/Lほど燃費性能が良くなっています。

CX-60のハイブリッドモデルの燃費

PHEVモデルのカタログ燃費

「プラグインハイブリッドモデル」はまだ公表されておりません。

「EV走行距離のみ」では63kmとなっています。

まちがいなくハイブリッドモデル同等以上と考えられます。

「プラグインハイブリッドモデル」の最新情報が出ましたら、更新していきます。

CX-60の実燃費をグレードごとに解説

CX-60 4

出典:CX-60ホームページ

続いてCX-60の実燃費です。

実燃費は実際のユーザー情報なので、より具体的な数値です。

実燃費は「e燃費」を参考にしています。

ガソリンモデル(25S)の実燃費

ガソリンモデルの実燃費は下記の通りです。

25S
2WD 4WD
実燃費(km/L) 10.46

4DWの詳しい情報はありませんでした。

とはいえ、基本的に燃費は2WDの方が良いので、4WDの方が1〜2km/L程度悪いと考えられます。

続いて、X(旧:Twitter)の情報です。

CX-60は大柄なボディですが、13km/L以上の方もいるようです。

とはいえ、CX-60のガソリン車はハイオクなので、燃料代としてはかなり高くなります。

ディーゼルモデルの実燃費

続いてディーゼルモデルの実燃費です。

XD-AT
2WD 4WD
実燃費(km/L) 16.20 15.81

やはりガソリン車よりディーゼル車の方が燃費が良いです。5〜6km/L程度ディーゼル車の方が燃費が良いです。

ディーゼル車の燃費は非常に良く、場合によって18km/L以上になることもあるようです。

以下、X(旧:Twitter)情報です。

中には20km/L以上の方もいます。高速道路などでは20km/Lが目指せそうです。ガソリン代を気にされる方はディーゼル車一択ですね。

ディーゼルハイブリッドモデルの実燃費

続いてディーゼルマイルドハイブリッド車モデルの実燃費です。

XD-AT
4WD
実燃費(km/L) 17.15

ディーゼルマイルドハイブリッドモデルの実燃費はカタログ燃費より3〜4km/L程度悪いです。

また、ディーゼル車より1〜2km/L程度良いです。

以下がX(旧:Twitter)情報です。

やはりハイブリッドモデルだけあって燃費は非常に良いですね。

とはいえ、ハイブリッドモデルは価格がかなり高価なので、ディーゼル車の方がお得かもしれません。

ガソリン代を気にされる方はディーゼルモデルかマイルドハイブリッドモデルがおすすめです。

PHEVモデルの実燃費

CX-60PHEVモデルの実燃費は以下の通りです。

・実燃費:13〜14km/L

決して燃費が良いとは言いがたい数値です。

また、価格自体も高額なため、正直なところあまりおすすめできないグレードです。

CX-60とCX-5の燃費比較

CX-60とCX-5の燃費比較

出典:CX-5ホームページ

ここからは【CX-60】と「CX-5」の燃費性能を比較していきます。

まずはじめに、【CX-60】と「CX-5」で展開している「ガソリンモデル」「ディーゼルモデル」で比較していきます。

グレードは「L Package」の「2WD/4WD」とします。

「CX-60」と「CX-5」のガソリンモデル比較

「CX-60」と「CX-5」のガソリンモデル燃費比較

「CX-5」はFFですが、今回の【CX-60】はFRとなっています。

ですが、燃費の差はほとんどありません。このモデルでの燃費向上はあまり感じられません。

「CX-60」と「CX-5」のディーゼルモデル比較

「CX-60」と「CX-5」のディーゼルモデル燃費比較

「CX-60」と「CX-5」のディーゼルモデル燃費比較

「CX-5」は「2.2Lディーゼル」ですが、今回の【CX-60】は「3.3Lディーゼル」となっています。

ディーゼルの排気量が上がったにも関わらず、【CX-60】の方が2.0~2.0km/Lほど燃費が向上しています。

馬力もあり、かつ燃費が良いのは魅力的ですね。

CX-60のパワートレイン

CX-60のパワートレイン

出典:CX-60ホームページ

【CX-60】に搭載されるパワートレインは4つ、組み合わせられるトランスミッションは8ATとなっています。

・25S(2.5L直列4気筒NAエンジン)
・XD(3.3L直列6気筒ディーゼル)
・XD-HYBRID(3.3L直列6気筒ディーゼル+MHEV)
・PHEV(2.5L直列4気筒プラグインハイブリッド)

「ディーゼルエンジン」と「ガソリンエンジン」は今までのマツダ車にありましたが、「ハイブリッド(ディーゼル)」「プラグインハイブリッド」はマツダとして初のエンジンとなります。

また、マツダ車である「CX-5」や「CX-8」のディーゼルエンジンは「2.2Lのディーゼルエンジン」でしたが、今回の【CX-60】は「3.3Lディーゼルエンジン」となっており、今まで以上にパワフルなエンジンとなっています。

各パワートレインのスペック一覧です。

【CX-60】パワートレインのスペック

今までにない素晴らしいスペックですね。

また今回、排気量が大きいので毎年かかる自動車税は「CX-5」や「CX-8」よりも高くなるので注意が必要です。

下記に【CX-60】のパワートレイン詳細や最新情報がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

【マツダ新型「CX-60」予約注文開始!】CX-60の特徴、価格の最新情報!

まとめ:CX-60のディーゼルの燃費は良い

まとめ:CX-60のディーゼルの燃費は良い

出典:CX-60ホームページ

  • CX-60のパワートレインは4つ
  • 「ガソリン」は「CX-5」同等の燃費
  • 「ディーゼル」や「ハイブリッド」は低燃費を実現

本記事ではマツダCX-60の実燃費や燃費性能について解説しました。

今回初めて採用される「3.3Lディーゼルエンジン」は、馬力があるにも関わらず、20km/L近くの燃費を実現できており、驚きです。

今後、マツダの主力車になるのではないでしょうか。

発売が開始されてから街中で見かけるのが楽しみです。

CX-60の購入を検討されている方は、ぜひ一度マツダ販売店に足を運んでみてください。

よくある質問|CX-60(CX60)の実燃費・伸ばし方

CX-60の実燃費はどのくらい?(ディーゼル/PHEVの目安)
交通状況・季節・装備で大きく変動します。一般にディーゼルは郊外・高速で伸びやすく、市街地は短距離だと落ちやすい傾向。PHEVは充電頻度とEV走行比率で大きく変わり、日常短距離+毎日充電だと燃料消費は極小、未充電が続くとハイブリッド相当の実燃費になります。
高速・郊外・市街地でのCX-60実燃費の違いは?
一定速で走れる高速は有利、信号が少ない郊外も伸びやすいです。市街地は渋滞・信号で低下しがち。登坂や向かい風、路面ミューの低下も燃費悪化要因です。
冬や夏で実燃費はどれくらい変わる?(季節差)
冬は暖機・ヒーター使用・スタッドレスで低下、夏は強い冷房や渋滞で低下します。季節差は走り方次第ですが、目安として±10〜20%程度の変動が起こり得ます。
タイヤサイズ(18/20インチ)や装備で実燃費は変わる?
扁平・重量・転がり抵抗の違いで変わります。20インチやオールシーズン/スタッドレスは一般にわずかに不利。ルーフボックスやキャリアも空力悪化で燃費を落とします。
PHEVは「充電あり/なし」で実燃費はどう違う?
自宅や職場での充電が多いほどガソリン消費は減少。未充電が続くとエンジン主体になり、ハイブリッド車相当の実燃費に近づきます。走行ログでEV比率を管理すると改善しやすいです。
実燃費を伸ばす運転・設定のコツは?
緩加速・早めの一定速、車間維持でブレーキ回数を減らす、速度を法定+α以内で一定に、不要な荷物を降ろす、タイヤ空気圧を適正に、ヒルクライム直前の加速を避ける、A/Cは自動で効率運転、ACCや車載ナビのエコルート活用が有効です。
車載燃費計と満タン法で数字が違うのはなぜ?
学習値や補正、給油口の止まり位置の差で誤差が出ます。複数回の満タン法平均と車載表示の差分を把握し、長期平均で評価するのが確実です。
航続距離の目安は?長距離ドライブの計画はどう立てる?
「タンク容量 × 自分の実燃費」で算出します(取扱説明書/車検証で容量を確認)。高速主体の実燃費を基準にし、渋滞・山岳・向かい風で10〜20%の余裕を見て休憩地点を設定しましょう。
短距離・チョイ乗り中心でも実燃費を悪化させない工夫は?
まとめ乗りで暖機ロスを減らす、コールドスタート直後は回転を抑える、信号タイミングを見て惰性走行を活用、アイドリング放置を避ける—などで改善します。PHEVは短距離+都度充電が有利です。
ドライブモードで実燃費は変わる?
Sportは加速応答が鋭くなる分、一般に燃費は低下。Normal/Comfort系は巡航で有利。PHEVのEV/HV切替は交通と電池残量に合わせて使い分けましょう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次