MENU
ryosuke
約10年前、スバルのインプレッサを購入。
その後、トヨタのランドクルーザープラドを購入し、5年後に売却。
車一括査定を利用し、ディーラーの下取りより40万円以上高い買取を経験。
日々、カーセンサーで中古車を確認しつつ、最新の車情報を発信。
"車を高く売るコツ”はこちら ≫

CX-60の荷室サイズは大きい!?/容量をライバルSUVと比較

当サイトはプロモーションが含まれております
【CX-60の荷室サイズは大きい!?】ゴルフバックは4つ積める/荷室をライバル車と比較

マツダCX-60の購入を検討していて、「荷室って実際どうなの?」と気になっていませんか?

このページでは、CX-60の荷室容量や実際にどれだけ荷物が積めるのか、使い勝手や便利機能まで詳しくみていきます。

ゴルフバッグやキャンプ道具、ベビーカーは載る?他車種と比べて広いの?そんな疑問を持つ方に向けて、リアルな情報をまとめました。

CX-60の荷室が、自分の使い方に合っているかをしっかり見極めたい方は必見です。

また、CX-60を購入予定の方は「【CX-60の値引き限界は25万円!】値引き相場は渋い/値引きのコツを紹介」の記事も参考にしてください。

目次

【基本情報】CX-60の荷室容量・サイズ

【基本情報】CX-60の荷室容量・サイズ出典:CX-60ホームページ

マツダCX-60の荷室は、実用性と上質さを両立した設計が魅力です。

まずは、カタログスペックをベースに、荷室の容量や開口部のサイズをチェックしていきましょう。

荷室容量(ラゲッジスペース)

  • 通常時(5人乗車時):570L

  • 後席格納時(2人乗車時):最大1,148L(VDA方式)

この570Lという数値は、同クラスSUVの中でもトップクラスの広さです。

日常使いはもちろん、アウトドアや旅行、買い物でも不便を感じにくいサイズです。

荷室開口部と使いやすさ

  • 開口部の幅:約1,070mm

  • 開口部の高さ:約750mm

  • 荷室フロア地上高:約700mm前後

荷室の開口部は横にも縦にも広めに確保されており、大きな荷物の出し入れがしやすいのが特長です。

さらに、フロア高も適度な高さで、重い荷物を積み下ろす際の負担を軽減しています。

CX-60 荷室の印象は「四角くて実用的」

実際に荷室スペースを見ると、無駄な張り出しが少なく、四角く効率的に使える形状になっているのがわかります。

横幅も奥行きも十分で、荷物の積みやすさは抜群です。

【実用性】どんな荷物が積める?

マツダCX-60の荷室は、ただ広いだけでなく、「どんな荷物をどう積むか」まで考えられた設計が魅力です。

ここでは実際によくあるシーン別に、どんな荷物がどれくらい積めるのかを解説します。

ゴルフバッグは何本入る?

  • 通常時(後席使用)でも最大3本まで搭載可能

  • バッグの長さに注意すれば、4本積載も可能(斜め配置)

ゴルフを楽しむ方にとっては、この積載力はかなり魅力的です。

後席を一部倒せば、大型キャディバッグも余裕で収納できます。

スーツケースやベビーカーは?

  • 大型スーツケース(Lサイズ)なら2〜3個OK

  • ベビーカーも折りたたみであればそのまま収納可

  • 奥行きと高さにゆとりがあるため、かさばる育児用品もまとめて積み込みやすい

ベビーカー+買い物袋+おむつ箱といった組み合わせも、問題なく収まります。

ファミリーユースでも安心です。

キャンプ・アウトドア用品もお任せ

  • テント、クーラーボックス、チェア、折りたたみテーブルなど一式収納可能

  • シートを倒せばカーペットや2m級の長物も搭載可能

SUVならではの高さと奥行きのおかげで、キャンプ用品やDIYグッズも余裕で積み込みOKです。

汚れ防止のラゲッジトレイやラゲッジマットを使えばさらに快適です。

【シートアレンジと使い勝手】

CX-60の荷室は、シートアレンジ次第でさらに広く・使いやすく進化します。

荷物の量や大きさに応じて、自由にスペースを変化させられる柔軟性も、大型SUVならではの魅力です。

後席は40:20:40の分割可倒式

  • 左右だけでなく中央だけを倒すことも可能

  • 長尺物と乗員の同時対応がしやすい設計

  • 一部モデルではリモートレバーで荷室側からワンタッチ可倒

この「40:20:40」方式は、スノーボードや釣り竿、カーペットなどの細長い荷物を積むときに便利です。

しかも中央だけ倒せるため、後席に2人乗せたまま荷物を積むことも可能です。

シートを倒せば広大なフラットスペースに

  • 後席をすべて倒せば最大1,148Lのラゲッジ容量

  • フロアと段差が少なく、ほぼフルフラット状態に近い

寝袋を広げて車中泊も可能な広さ。

高さ・奥行きともに十分なので、かさばる荷物も無理なく積めます。

荷室下収納や便利ポイントも充実

  • 荷室下にサブ収納スペースあり(工具・非常用品など収納可)

  • 12V電源ソケット搭載モデルあり

  • ラゲッジフックや固定ベルトの装着ポイントあり

  • オプションでラゲッジネット・ラゲッジボードも追加可能

細かい収納や装備が充実しており、「ただ広いだけ」で終わらないのがCX-60の荷室。

実用性と使いやすさの両立が光ります。

【便利機能】CX-60の電動リアゲート・ハンズフリー機能

【便利機能】CX-60の電動リアゲート・ハンズフリー機能出典:CX-60ホームページ

CX-60の荷室は、ただ広いだけでなく、開閉のしやすさや操作性にもこだわった設計がされています。

特に便利なのが電動リアゲートとハンズフリー開閉機能です。

荷物で両手がふさがっているときほど、その価値を実感できます。

電動リアゲートでワンタッチ開閉

  • スマートキー or 室内ボタンで開閉可能

  • ゲートの開く高さも設定可能で、車庫の高さ制限にも対応

  • 開閉スピードもスムーズで静音性も高い

大きく重いリアゲートも、ボタン一つでスムーズに開閉します。

買い物帰りや荷物の積み下ろし時のストレスを軽減します。

ハンズフリー機能で足元操作も可能(※グレードにより装備)

  • バンパー下に足をかざすだけで自動開閉

  • スマートキーを持っていれば完全非接触で操作可能

両手がふさがっていても開け閉めできるため、小さな子どもを抱えたままでもスムーズに荷室にアクセスできます。

地味ですが、使ってみると手放せなくなる便利機能です。

安心の挟み込み防止機能

  • 万が一、開閉中に障害物があると自動で停止・逆動作

  • 小さなお子さんやペットのいる家庭でも安心

安全性にも配慮された設計で、使い勝手と安心感を両立しています。

CX-60のグレードについては「【マツダ新型「CX-60」のグレードは!?】CX-60の特徴、価格の最新情報!」の記事で詳しく紹介しています。

【他車種と比較】CX-60の荷室 vs RAV4・ハリアー・CX-5・エクストレイル

【他車種と比較】CX-60の荷室 vs RAV4・ハリアー・CX-5・エクストレイル出典:CX-60ホームページ

CX-60を検討している人が気になるのは、「ほかの人気SUVと比べて荷室は広いのか?」「積みやすいのか?」という点でしょう。

ここでは、RAV4、ハリアー、CX-5、エクストレイルという定番ライバル車と比較しながら、CX-60の荷室性能を掘り下げます。

また、ボディサイズの比較については「【CX-60のボディサイズは!?】ライバル車と比較しながら紹介!」の記事で詳しく解説しています。


荷室容量スペック比較(5人乗車時)

車種名 荷室容量(通常時) 後席倒し時(目安) 荷室の特徴
CX-60 約570L 最大約1,148L 四角くて積みやすく、開口部も広め
RAV4 約580L 最大約1,690L 荷室高・奥行きが広く、大容量
ハリアー 約409L 最大約1,045L デザイン優先で荷室はややコンパクト
CX-5 約505L 最大約1,620L(推定) 床がやや高めで、開口部がやや狭め
エクストレイル 約575L(e-POWER) 約1,398L(目安) 荷室床が低めで積み下ろししやすい

※数値はグレード・方式により若干異なります。あくまで目安です。


CX-60の立ち位置:実用性と高級感のバランスが強み

  • 容量はRAV4やエクストレイルに近い水準

  • 無駄のないスクエア形状で、荷物の積みやすさは◎

  • 開口部が広く、高さもちょうどよくて荷物の出し入れがしやすい

  • 40:20:40分割可倒シートにより、長尺物にも対応しやすい

  • 内装仕上げも含めて、「積む快適さ」にこだわった設計


ライバル車との特徴比較(要点まとめ)

✅ RAV4:容量最強、アウトドア向け

  • 最大容量でキャンプ・車中泊にも余裕あり

  • 荷室高もあるため、大型クーラーボックスや自転車も積みやすい

  • 荷室床下も深く、ギア収納向き

✅ ハリアー:スタイル重視の都会派SUV

  • デザインと静粛性重視の設計で、荷室はやや小さめ

  • 大きな荷物よりも日常使い向け

  • ラゲッジの質感は高いが、容量は控えめ

✅ CX-5:旧型比較だが実用性は高い

  • 荷室形状はやや細め。後継のCX-60より容量も利便性も控えめ

  • ラゲッジボードの2段調整など、工夫は豊富

  • ファミリーユースでは十分対応できる

✅ エクストレイル:積載性と機能性が優秀

  • 荷室床が低めで、重い荷物も積みやすい

  • 防水ラゲッジ(グレードによる)で濡れた荷物もOK

  • CX-60より積載量はやや上だが、内装の質感は異なる方向性


どのSUVが自分に合っている?

重視ポイント 最適な車種
とにかく荷室容量 RAV4、エクストレイル
荷室も高級感も両立 CX-60
日常使いメイン ハリアー、CX-5
アウトドア仕様 RAV4、エクストレイル
長尺物対応重視 CX-60(40:20:40分割)

CX-60は、「広さ」「使いやすさ」「高級感」をバランスよく備えており、“荷室にこだわる大人のSUV”として理想的な一台です。

CX-60のシートアレンジ/荷室は大きくなる?

CX-60のシートアレンジ/荷室は大きくなる?出典:CX-60ホームページ

CX-60は後部座席を倒して荷室を広くすることができます。後部座席を倒すことでスキー板やスノーボード、釣竿などの長尺物も積むことが可能です。

後席は4:2:4の分割式
後席は分割されているので、用途によって使い分けることができます。中央シートのみを倒すことで、長尺物を乗せて大人4人が乗車することも可能です。
フラットでも真っ平らではない

後席を倒した場合、背もたれとラゲッジスペースの間には少しの段差ができます。フラットといっても真っ平らではありません。

単純に荷物を乗せることはできますが、何も対策せずに車中泊とか難しいです。この段差を埋めるためにマットレスなどを使うことで車中泊なども可能になります。

【口コミ・オーナーの声】CX-60の荷室はどう評価されている?

スペックだけではわからないのが実際の使い勝手。

ここではCX-60の荷室に関するリアルなオーナーの口コミを紹介します。

良かった点・高評価の声

「ゴルフバッグが3本入るのがありがたい」

週末に友人とゴルフに行くことが多いのですが、後席を一部倒せばゴルフバッグ3本+着替えも余裕で入ります。(50代・男性)

「子育て世代には十分な広さ」

ベビーカー、おむつ、着替え、買い物袋まで全部積めて助かってます。フラットに倒せるから、おむつ替えスペースとしても使えました。(30代・女性)

「シートアレンジが便利すぎる」

真ん中だけ倒してスノボを積めるのは本当に便利。友達と3人で乗っても快適。(20代・男性)

「高級感もあって積むのが楽しくなる」

荷室の仕上げがしっかりしていて、ただの実用車って感じじゃない。大切なカメラ機材を載せるのにも安心感があります。(40代・女性)

不満点・気になる点

「荷室容量はRAV4ほどではない」

RAV4と比較すると高さはやや低め。高さが必要な荷物が多い人は注意が必要かも。(30代・男性)

「荷室下収納がもう少し大きければ…」

サブ収納はあるけど深さは控えめ。タイヤチェーンやブースターケーブルを入れるとパンパンになります。(40代・女性)

【まとめ】CX-60の荷室はこんな人におすすめ

【まとめ】CX-60の荷室はこんな人におすすめ出典:CX-60ホームページ

    マツダCX-60の荷室は、広さ・使いやすさ・上質さの3拍子が揃った実用空間です。

    ✔ CX-60の荷室が向いているのはこんな人

    • ゴルフやアウトドアを楽しむ人

       → ゴルフバッグ3本積載可能。キャンプ道具も余裕で収納

    • 子育てファミリー

       → ベビーカーや日用品もスムーズに積める余裕のスペース

    • 車内の高級感にもこだわりたい人

       → 質感の高い内装と荷室の仕上がりが両立

    • 積載だけでなく、便利機能も重視したい人

       → 電動リアゲートやハンズフリー開閉で荷室アクセスが快適

    ✔ 一方で気をつけたい点

    • 高さのある荷物を頻繁に積む人は、RAV4のほうが容量的には上

    • 荷室下収納はやや小さめなので、収納の工夫が必要なケースも

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次