CX-60を購入の際、支払い方法を迷っている方も多いのではないでしょうか。
現在はたくさんの支払い方法があります。方法としては以下の4パターンです。
- 一括支払い
- ローン支払い
- 残クレ(月々支払い)
- 残クレ据え置き支払い
今回は、実際に残クレ(月々支払い)で支払う場合、どれだけ費用が必要かシミュレーションしてみました。
CX-60の購入を検討中の方はぜひ参考にしてください。
また、CX-60を購入予定の方は「【CX-60の値引き限界は25万円!】値引き相場は渋い/値引きのコツを紹介」の記事も参考にしてください。

残クレとは?
出典:CX-60ホームページ
残クレとは、「残価設定ローン」や「残価設定クレジット」のことをいいます。
通常の方法で買う場合よりも支払い負担が少なくして新車を購入できる支払い方法です。
残クレの仕組み
残クレは車両価格の30%〜50%程度を下取り時の買取保証額、つまり「残価」として設定し、残価を除いた50%〜70%程度の金額を返済する支払い方法です。
返済期間は3〜5年が一般的で、5年間の60回払いなら59回に分けて残価以外の部分を毎月支払い、60回目の最終支払額で残価を負担します。
59回まで支払えば残価は下取りっで相殺できるため、実際に負担する車の購入費用は車両価格の50%〜70%程度と毎月の利息だけです。
支払い期間の終了時には車をどうするか3つの選択肢から選ぶことができます。
- 新車に乗り換える
- 残価を支払って乗り続ける
- ディーラーに返却
詳しくは「【「残クレ」とは!?】残クレの意味や仕組み、メリット・デメリットについて」の記事をどうぞ。
CX-60の総費用
出典:CX-60ホームページ
今回は前提条件として、
- XD(ディーゼル)
- L Package
- 2WD
とします。
グレードはたくさんあるので今回は上記で算出します。
CX-60のグレード・価格については「【マツダ新型「CX-60」のグレードは!?】CX-60の特徴、価格の最新情報!」で紹介しています。
CX-60のオプション
また、オプションは代表的な下記のものを付けました。
- ロジウムホワイトプレミアムメタリック
- 地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
- パノラマサンルーフ
- ボーズサウンドシステム+12スピーカー
- スターターパッケージ
- スカッフプレート
CX-60のおすすめオプションを知りたい方は「【CX-60のおすすめオプションはこれだ!】人気オプションを紹介/迷ったら予算を考慮」の記事を参考にしてください。
CX-60の総額(諸費用なし)
費用としては、税金・諸経費抜いて、
- 車両本体価格:4,004,000円
- メーカーオプション価格:280,500円
- ショップオプション価格:271,850円
- →合計:4,556,350円
となりました。
CX-60の総額(諸費用あり)
税金・諸経費合わせて、
- 車両本体価格:4,004,000円
- オプション価格:552,350円
- 税金・諸経費:162,830円
- →合計:4,719,180円
このようになりました。
この金額は3年と5年の残クレでシミュレーションしていきます。
残クレを使用した場合の費用は?
出典:CX-60ホームページ
今回、初回に頭金1,000,000円出した場合で算出してみます。
頭金を差し引いた金額:2,413,850円が割賦元金となります。
また、ボーナス支払いを100,000円とします。残クレの場合、年利は2.99%となります。
また今回は値引き等は一切考慮せずに算出しています。
車の安く買うコツについては「【車を安く買う方法・コツ5選!】初めて車を買う方必見/おすすめの買い方あり」の記事で詳しく解説しています。
残クレのローンを3年とした場合
3年とした場合は下記のようになります。
【3年の残クレシミュレーション】
項目 |
金額 |
回数 |
合計 |
頭金 | 1,000,000 | 1 | 1,000,000 |
月々支払い | 41,605 | 29 | 1,206,545 |
ボーナス支払い | 100,000 | 6 | 600,000 |
最終1回前の支払い | 41,610 | 1 | 41,610 |
最終支払い | 2,142,000 | 1 | 2,142,000 |
総合計 |
4,990,155 |
分割手数料 | 4,990,155ー4,719,180 | 270,975 |
車を返却する場合 | 4,990,155ー2,142,000 | 2,848,155 |
月々の支払いは41,605円となります。
また、3年間でトータル2,848,155円の支払いが必要です。この時点で手数料は270,975円です。
支払い期間の終了時(3年後)には車をどうするか3つの選択肢から選ぶことができます。
- 新車に乗り換える
- 残価を支払って乗り続ける
- ディーラーに返却
残クレのローンを5年とした場合
5年とした場合は、下記のようになります。
【5年の残クレシミュレーション】
項目 |
金額 |
回数 |
合計 |
頭金 | 1,000,000 | 1 | 1,000,000 |
月々支払い | 31,319 | 49 | 1,534,631 |
ボーナス支払い | 100,000 | 10 | 1,000,000 |
最終1回前の支払い | 31,306 | 1 | 31,306 |
最終支払い | 1,558,000 | 1 | 1,558,000 |
総合計 | 5,123,937 |
分割手数料 | 5,123,937ー4,719,180 | 404,757 |
車を返却する場合 | 5,123,937ー1,558,000 | 3,565,937 |
月々の支払いは31,319円となります。
また、5年間でトータル3,565,937円の支払いが必要です。この時点で手数料は404,757円です。
5年間の残クレの方が3年間よりも月々の支払いは1万円程度安くなります。
とはいえトータルの支払い額は70万円程度、5年残クレの方が多いです。
5年後も3年後同様に3つの選択肢から車をどうするか選ぶことができます。
まとめ
出典:CX-60ホームページ
残クレのメリットは「資金がなくても新車のCX-60に乗れること」です。
資金が少なくても新車に乗れる点はとてもメリットです。3年や5年で乗り換える方には非常におすすめです。
ただし、残クレも言ってしまえば「ローン」ですので手数料が発生します。一括の方が確実にお得です。理由は下記で詳しく解説しています。
≫【車は現金一括払いがお得!】一括払いやローンのメリット・デメリットについて
また、上記のようなシミュレーションは簡単にできますので、購入検討中の方はぜひ試してみてください。