【フォレスターの車検費用はいくら!?】費用の内訳や相場を解説/節約ポイントあり

フォレスターは1997年から発売されている人気SUVです。2018年に発売したSK系で5代目になります。国内屈指の走破性を誇る人気SUVですが、そんなフォレスターの車検費用はいくらでしょうか。

本記事ではフォレスターの車検費用の内訳や相場を紹介していきます。

フォレスターの車検費用が気になる方はぜひ参考にしてください。

またフォレスターのリセールバリューを知りたい方は「【フォレスターのリセールバリューは高い】リセールバリューや購入・売却ポイントを紹介」の記事をどうぞ。

あわせて読みたい

今回はフォレスターの「リーセルバリュー」についてです。 昨今、SUV人気が高まりフォレスターの人気も非常に高いですが、リセールバリューはどうでしょうか。 リセールバリューを考慮することで車をお得に乗ることができます。 フォレスターのリ[…]

【フォレスターのリセールバリューは高い】リセールバリューや購入・売却ポイントを紹介

フォレスターの車検費用はいくら!?

フォレスターの車検費用はいくら!?出典:フォレスターホームページ

フォレスターの車検費用の相場は8〜13万円程度で、内訳は下記の通りです。

・法定費用:53,910円
・整備費用:30,000〜70,000円
 →合計費用:83,910〜123,910円

法定費用は決まっていますが、整備費用は金額差があります。

フォレスターの車検に必要な法定費用と整備費用の内訳

フォレスターの車検に必要な法定費用と整備費用の内訳出典:フォレスターホームページ

車検にかかる費用をまとめて車検費用と呼びますが、車検費用の内訳は法定費用と車検費用の2つに分けられます。これら2つを混同せず正しく理解することが大切です。

下記で法定費用と車検費用について解説します。

法定費用とは?

法定費用は車検を取得する際に支払う必要がある税金や保険などの費用で、車両重量によって決められる下記3つの費用は、国に対して支払うお金なので、どこの業者で受けても費用は同じです。

・自動車重量税
・自賠責保険料
・印紙代
それぞれの詳細は下記です。

自動車重量税

重量税は車両重量が重たい車ほど高くなります。重量税は下記のように費用が分けられます。

【自動車重量税一覧】

車両重量 24ヶ月 36ヶ月
〜500kg以下 8,200円 12,300円
〜1,000kg以下 16,400円 24,600円
〜1,500kg以下 24,600円 36,900円
〜2,000kg以下 32,800円 49,200円
〜2,500kg以下 41,000円 61,500円
〜3,000kg以下 49,200円 73,800円

フォレスターの車体重量は1,500〜2,000kg以下なので、2年で32,800円です。

自賠責保険料

軽自動車と普通車で費用が異なります。

車両重量が重ければ重いほど費用が増加する重量税に対して、普通車では車両重量に関係なく一律です。

【自賠責保険の保険料一覧】

  12ヶ月 13ヶ月 24ヶ月 25ヶ月 36ヶ月 37ヶ月
普通車 12,700円 13,310円 20,010円 20,610円 27,180円 27,770円
軽自動車 12,550円 13,150円 19,730円 20,310円 26,760円 27,330円

フォレスターは普通車なので24ヶ月で20,010円です。

印紙代

印紙代とは車検に必要な書類に添付する公的な料金です。指定工場と認定工場で金額が異なります。

・指定工場:1,100円
・認定工場:1,800円
ほとんど差はありませんが、700円ほど変わってきます。

整備費用とは?

整備費用は車検と取得するにあたって行った整備に対して支払う費用です。この費用は業者によって異なり、費用の内訳もさまざまです。

また車検を通す際に交換必須となる部品代や工賃が発生します。

フォレスターの法定費用

フォレスターの法定費用出典:フォレスターホームページ

フォレスターに発生する法定費用の内訳は上記通りで、重量税/自賠責保険料/印紙代の3つです。

・重量税:32,800円
・自賠責保険料:20,010円
・印紙代:1,100円
 →合計:53,910円

フォレスターの法定費用は53,910円です。

2009年から始まったエコカー減税により、年式やグレードにより異なります。

フォレスターのおすすめグレードは「【フォレスターのおすすめグレードは「Touring」と「Advance」!】グレード別特徴を紹介」で紹介しています。

指定工場(民間検査場)での料金です。認証工場の場合は印紙代が100〜700円上乗せされます。

フォレスターの整備費用

フォレスターの整備費用出典:フォレスターホームページ

フォレスターの整備費用は業者に支払う費用で、金額はさまざまです。

部品交換で追加費用

車検に不合格とならないよう部品交換代や工賃が必要になります。

例えばタイヤの残り溝が基準である1.6mmより少ない場合は、車検の基準をクリアできるようタイヤを購入して装着する必要があります。

タイヤを新品に交換した場合、タイヤサイズが225/60R17の場合、4本セットで80,000円〜とはめ替え工賃10,000円、合計90,000円ほどが追加で必要になります。

フォレスターのおすすめタイヤを知りたい方は「【フォレスターのおすすめタイヤ6選!】フォレスターおすすめタイヤの走行性能を解説!」の記事をどうぞ。

車検費用に備えるため、車検は満了日から1ヶ月前には見積もりを取るようにしましょう。

フォレスターの車検先一覧

フォレスターの車検先一覧出典:フォレスターホームページ

フォレスターを車検に出す場合の業者は以下の5つです。

  • ディーラー
  • 整備工場
  • ガソリンスタンド
  • カー用品店(オートバックスなど)
  • 車検専門店

この5つの業者で受けることが可能です。

業者ごとの車検費用相場

業者ごとにかかるフォレスターの車検費用相場は下記の通りです。

車検業者 特徴 車検費用相場
ディーラー 知識が豊富で安心 6〜20万円
整備工場 工場によって技術差あり 5〜18万円
ガソリンスタンド 気軽に持ち込める 5〜15万円
カー用品店 比較的時間がかかる 5〜15万円
車検専門店 費用が抑えられる 4〜13万円

スバルディーラーでの整備費用が最も高く、その他の業者が安いです。とはいえ各店舗によって異なるため、合計金額はさまざまです。

一概にディーラーが必ず高いとは言えません。

フォレスターの車検費用を抑えるコツ

フォレスターの車検費用を抑えるコツ出典:フォレスターホームページ

ポイントは2つです。

  • 車検申し込みのタイミング
  • 車検依頼は比較が必須

上記2点を考慮することでよりお得に車検を受けることができます。

車検はできるだけ早く予約

車検を受ける場合、車検を事前予約することで割引になる可能性があります。

3〜4ヶ月前に見積もりを取り、遅くとも1ヶ月前には車検予約するようにしましょう。

車検の依頼先は比較が必須

車検の依頼先は必ず複数社の見積もりをとって費用を比較するようにしてください。

1社だけでは相場が分からず、不要な費用を払う羽目になる可能性があります。

フォレスターの車検依頼先の探し方

フォレスターの車検依頼先の探し方出典:フォレスターホームページ

車検の依頼先は比較することが大切と書きましたが、1社ずつ足を運んで見積もりを取るのは面倒ですよね。時間と労力がかかります。

車検探しは【楽天車検】 がおすすめ

車検業者を探す場合は「楽天car車検」がおすすめです。理由は下記の通りです。

・複数業者をネットで見積もり
・見積もりは全て無料
・楽天ポイント獲得

特にポイントは複数業者を比較できる点です。

複数の業者を比較することでより安い業者を見つけることが可能です。少しでも安く抑えたい方はチェックしてみてください。
≫詳細はこちら(完全無料)

フォレスターで車検を受ける際の注意点

フォレスターで車検を受ける際の注意点出典:フォレスターホームページ

注意点は5つです。

・車検は事前予約しておく
・早く受けすぎると損をする
・車検時、代車の有無をチェック
・見積もり費用の内訳を確認
・いつ、いくら必要か確認しておく
これらを頭に入れた上で車検を受けるようにしましょう。
車検は2年に1度のため、いざ車検を受けようと思った時に慌てると大変です。そうならないために最低限上記5つはチェックすることが大切です。

フォレスターの車検は節約できる

フォレスターの車検は節約できる出典:フォレスターホームページ

今回はフォレスターの車検について見てきました。

車検は「お金がかかる」「面倒」というネガティブな印象を持ちやすいですが、車を安全保つためには大切な整備です。

車検を受ける際の注意点や節約のコツを上手に利用して、スムーズに車検を乗り切りましょう。

 あわせて読みたい

スバル:フォレスターは国内で絶大な人気を誇る本格派SUVです。また悪路での走破性の高さから国外においても人気を集めています。 そんなスバルのフォレスターの値引き限界はいくらでしょうか。 実際に購入した方が成功した値引き額や値引きポイント[…]

【フォレスターの値引き限界額は50万円!】値引きのポイントやコツを紹介

 

【フォレスターの車検費用はいくら!?】費用の内訳を解説/節約ポイントあり
最新情報をチェックしよう!