【フォレスターの値引き限界額は50万円!】値引きのポイントやコツを紹介

スバル:フォレスターは国内で絶大な人気を誇る本格派SUVです。また悪路での走破性の高さから国外においても人気を集めています。

そんなスバルのフォレスターの値引き限界はいくらでしょうか。

実際に購入した方が成功した値引き額や値引きポイント・コツを紹介します。

またフォレスターのリセールバリューについて知りたい方は「【フォレスターのリセールバリューは高い】リセールバリューや購入・売却ポイントを紹介」の記事をどうぞ。

あわせて読みたい

今回はフォレスターの「リーセルバリュー」についてです。 昨今、SUV人気が高まりフォレスターの人気も非常に高いですが、リセールバリューはどうでしょうか。 リセールバリューを考慮することで車をお得に乗ることができます。 フォレスターのリ[…]

【フォレスターのリセールバリューは高い】リセールバリューや購入・売却ポイントを紹介

フォレスターの値引き限界額は50万円!

フォレスターの値引き限界額は50万円!出典:フォレスターホームページ

限度額は50万円です。

とはいえ、平均値引き額は25~30万円程度で、50万円を引き出すのは簡単ではありません。

条件や時期によっても限度額は変わってきます。

実際の値引き額についても後ほど紹介します。

フォレスターの魅力

フォレスターの魅力出典:フォレスターホームページ

まずはフォレスターの魅力を見ていきます。街乗りメインのSUVとは異なり、高い悪路走破性を誇るスバルの水平対向エンジンは、フォレスターの特徴です。

本格的SUVとしての実力

フォレスターはオンロードでの快適性を確保しながらも、悪路での走破性の高さを持つSUVです。

最低地上高は220mmの高さがあり、斜面や悪路走行時のクリアランスに余裕があります。

「X-MODE」で雪道を走破

滑りやすい路面では「X-MODE」が搭載されているので、駆動力やブレーキを適切にコントロールしてくれます。

フォレスターは雪道に強い車で非常に有名です。

「アクティブトルクスプリッドAWD」でトルク配分

またフォレスターには路面状況に合わせてトルクを配分する「アクティブトルクスプリッドAWD」が採用されています。

路面状況に合わせてトルク配分することであらゆる路面を走破します。

水平対向エンジン搭載

フォレスターにはスバル自慢の「水平対向エンジン」が搭載されています。従来の水平対向エンジンに電動技術も組み合わされた「e-BOXER」がパワーユニットとなっており、スムーズな加速を実現しています。

他社では燃費重視のハイブリッドシステムが多い中で、「e-BOXER」は快適な走りを求めたパワーユニットです。

安全運転・運転支援するアイサイトを搭載

安全運転・運転支援するを「アイサイト」を搭載しているので、ドライバーがより安心して運転できます。

カメラが常に前方を監視しており、車や歩行者、道路の白線を識別して走行状況と照らし合わせて必要な制御を行います。

ツーリングアシストが0~120km/Lの速度域でアクセル・ブレーキ・ステアリングをアシストしてくれます。

これによりフォレスターでの高速道路走行は非常に楽です。

「アイサイト」について詳しくはこちら。
≫フォレスターのアイサイト

あわせて読みたい

フォレスターと言えばスバルの予防安全の「アイサイト」を備えています。 「アイサイト」はスバルの先進技術で安全性能を指すことはご存知の方も多いと思いますが、具体的にどのような機能があるか知らない方もいるのではないでしょうか。 スバルの「ア[…]

【フォレスターのアイサイトとは!?】アイサイトや安全性能を詳しく解説

フォレスターのモデルチェンジ情報

フォレスターのモデルチェンジ情報出典:フォレスターホームページ

フォレスターは1997年から発売され、現行モデルは2018年にモデルチェンジした5代目です。

歴代モデル一覧はこちら。
≫フォレスターの歴代モデル一覧

2019年6月

リアシートリマインダーが標準装備されたり、LEDライセンスランプが2.5L車に標準装備されるなどした。

2020年10月

1.8Lターボを搭載した「SPORT」が設定されました。また2.5L車の設定がなくなり、2.0Lのe-BOXERエンジンが搭載されました。

2021年8月

ステレオカメラが広角化されたこと、さらにソフトウェア性能が向上しました。エクステリアには、デザインコンセプト「BOLDER」を採用し、力強いフロントに刷新されています。

アダプティング変速制御の「e-アクティブシフトコントロール」が「SPORT」以外に装備されました。

2022年8月

一部改良が実施され、「STI Sport」が追加されています。グレードにより、ボディカラーの入れ替えがされています。

フォレスターのSTIについては下記で詳しく紹介してます。
≫フォレスターのSTI仕様とは?

あわせて読みたい

スバルのミドルクラスSUVのフォレスターに「STI SPORT」仕様が追加されました。STIチェーンのサスペンスや専用のダンパーは、快適な乗り心地とスポーティな走りを実現しています。 今回はスバル:フォレスターのSTIモデルについてスペッ[…]

【フォレスターのSTI仕様はどうなの?】STIのエンジンやスペックについて/残念な点あり

フォレスターの納期

フォレスターの納期出典:フォレスターホームページ

フォレスターの納期は、2023年1月時点では2~3ヶ月程度となっています。

詳細は下記にあります。
≫スバル工場出荷時期目処のご案内

昨今の半導体減産などの影響により、納期が遅くなる可能性はあります。またグレードによっても納期の早さが異なるため、注文前に必ずチェックしておきましょう。

もし納期が早い方が良い場合は、注文の際にどのグレードが早く納車されるのか、またキャンセル待ちができるのか聞いてみると良いかもしれません。

フォレスターの燃費

フォレスターの燃費出典:フォレスターホームページ

フォレスターのカタログ燃費や実燃費を見ていきます。

フォレスターのカタログ燃費

まずはカタログ燃費です。

e-BOXERのカタログ燃費

【e-BOXERのカタログ燃費】
・WLTCモード:14.0km/L

1.8Lターボのカタログ燃費

【1.8Lターボのカタログ燃費】
・WLTCモード:13.6km/L

e-BOXERは燃費を重視したというよりも、軽快な走りを重視したパワーユニットのため、他社のハイブリッドエンジンを搭載した車より燃費は悪いです。

低重心で安定した走りが楽しめるので、走りの愉しさを味わうことができます。

もし燃費を車に求めるのであれば、他の車種が良いかもしれません。とはいえ2.0Lエンジンを搭載していることを踏まえると、とりわけ燃費が悪いわけではありません。

WLTCモードの燃費消費率は、世界基準のデータです。詳しくは下記にあります。
≫WLTCモードとは?

フォレスターの実燃費

続いてフォレスターの実燃費です。実燃費は「e燃費」のデータを参考にしています。

e-BOXERの実燃費

【e-BOXERの実燃費】
・12.01km/L

1.8Lターボの実燃費

【1.8Lターボの実燃費】
・11.23km/L

e-BOXER搭載車はモーターによるアシストがあることから、燃費も優れています。ターボエンジンより1km/L程度燃費が良いです。

フォレスターの燃費について詳しくは下記で紹介しています。
≫フォレスターの実燃費

あわせて読みたい

「フォレスターの燃費は?」 「実燃費は良いの?」 「ライバル車と比べてどう?」 この記事はそんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。 スバルの人気車種であるフォレスターはどんな悪路でも走破する本格派SUVです。雪道に強いことで有名[…]

【フォレスターの燃費は悪い!?】実燃費や燃費性能をライバル車と徹底比較!

フォレスターのグレードと価格

フォレスターのグレードと価格出典:フォレスターホームページ

フォレスターのグレードの特徴と価格を見ていきます。

フォレスターの「おすすめグレード」については下記で紹介してます。
≫フォレスターのおすすめグレード

Touring

車両価格:2,992,000円

「Touring」はエントリーグレードです。エントリグレードではありますが、「アイサイト」が標準装備されており、安全性能は他車に比べて高いです。

X-BREAK

車両価格:3,135,000円

「X-BREAK」はオレンジ加飾されているのが特徴です。他のグレードよりもオフロード感が強い1台です。

またエクステリアにもレッドオレンジ加飾付になっており、特徴的です。

アウトドアに出掛ける方にはおすすめのグレードです。

Advance

車両価格:3,234,000円

撥水ファブリック/合成皮革のシートですが、オプションでナッパレザーの本革シートが選択できます。ブラックかブラウンでシルバーステッチのシートになり、高級感がグッと増します。

TouringやX-BREAKに比べて安全装備が充実、かつ高級感があるグレードです。

SPORT

車両価格:3,355,000円

シート材質がウルトラスエード本革になります。センタートレイ加飾が、アルミ調&ウルトラスエード表皮巻になるので、他のグレードよりも高級感があります。

またSPORTのみ1.8Lターボエンジンで、走りを追求したグレードです。

フォレスターの「乗り出し価格」についてはこちら。
≫フォレスターの乗り出し価格

フォレスターのリセールバリュー

フォレスターのリセールバリューはどのグレードを選択しても、リセールは高いです。

グレード間の違いは多少ありますが、一般的な車よりもグレードによるリセールの違いは少ないです。

自身の予算や用途に合わせてグレードを選びましょう。

また下記でフォレスターの「リセールバリュー」について詳しく紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。
≫【フォレスターのリセールバリュー情報】

あわせて読みたい

今回はフォレスターの「リーセルバリュー」についてです。 昨今、SUV人気が高まりフォレスターの人気も非常に高いですが、リセールバリューはどうでしょうか。 リセールバリューを考慮することで車をお得に乗ることができます。 フォレスターのリ[…]

【フォレスターのリセールバリューは高い】リセールバリューや購入・売却ポイントを紹介

フォレスターのおすすめオプション

フォレスターのおすすめオプション出典:フォレスターホームページ

フォレスターのおすすめオプションについてです。

おすすめは下記の4つです。

  • アイサイトセイフティプラス
  • サンルーフ
  • ルーフレール
  • 本革シート(ナッパレザー)

詳しくは「フォレスーのおすすめオプション」で紹介しています。

フォレスターの値引き額

価格ドットコムの情報によると、実際にフォレスターを購入した方の値引き額は以下の通りです。

グレード 購入日  車両値引き オプション値引き
SPORT 2022年12月 10万円 10万円
X-BREAK 2022年10月 15万円 15万円
Advance 2022年10月 10万円 35万円
Advance 2022年8月 15万円 15万円
SPORT 2022年7月 5万円 10万円
Advance 2022年5月 15万円 25万円
Advance 2021年12月 30万円 20万円

価格ドットコム

平均で30万円ほどの値引きに成功しています。

グレードや時期によっては、50万円ほどの値引きができた方もいるようです。

30万円の値引きに成功したなら合格点ではないでしょうか。

フォレスターの値引きポイント

フォレスターの値引きポイント出典:フォレスターホームページ

ポイントは3つです。

  • 車両本体
  • ディーラーオプション
  • 諸経費

この3点からの値引き交渉をします。

車両本体の値引き限界:10%

上記が目安です。10%の値引きができたら大成功です。

ディーラーオプションの値引き限界:25%

ディーラーオプションは付ければ付けるほど値引き額は大きくなります。

特にボディコーティングなどは工賃が割り高なため、より高額な値引きを引き出すことができます。

諸経費からも値引き可能

諸経費には下記の2つがあります。

・法定費用
・法定外費用

法定費用は税金などの値引きできない費用で、法定外費用は値引き可能です。

具体的には下記です。

・車庫証明代行費用
・納車代行費用

などです。

車庫証明費用は少し手間なので、ディーラーに頼んだ方が良いかもしれませんが、納車は店頭で受け取れば0円ですので、簡単に費用をカットできます。

フォレスターの値引き限界のコツ

フォレスターの値引き限界のコツ出典:フォレスターホームページ

コツは4つです。

  • 買う時期
  • ライバル車と比較
  • 社外品を使う
  • 車を売る場合は買取店で売る

それぞれ詳しく見ていきます。

買う時期:3月または9月

車が一番売れる時期は決算期です。その決算期は年度末決算が3月、中間決算が9月です。

そのためこの時期にキャンペーンなどが行われており、値引き限界が期待できます。

ライバル車と比較

具体的には「RAV4」「エクストレイル」などです。

それぞれの見積書を持って値引き交渉することで、値引きの引き上げが期待できます。

社外品を使う

基本的に純正品より社外品の方が安いです。

具体的には下記です。

・ナビ
・ETC
・ドライブレコーダー
・フロアマット
これらを社外品で検討してみてください。トータルで見ると安くなることが多いです。
とはいえ純正品の良さもあるので、安いから社外品の方が良いというわけではありません。

車を売る場合は買取店で売る

これは鉄則です。ほとんど場合で高く売れます。

もし売る場合は「車一括査定」を利用すると良いです。車買取業者同士が競い合って、車の売値が跳ね上がります。

一括査定のおすすめサイトは『MOTA車買取』です。

下記が証拠です。

少しでも高く売りたい方は利用してみてください。詳しくは下記で紹介しています。
≫MOTA車買取のメリット・デメリット

また、車を安く買うコツについては「【車を安く買う方法・コツ5選!】初めて車を買う方必見/おすすめの買い方あり」の記事をどうぞ。

まとめ:フォレスターの値引き限界は50万円

まとめ:フォレスターの値引き限界は50万円出典:フォレスターホームページ

今回はフォレスターの値引き限界について見てきました。

フォレスターはフルモデルチェンジから年月が経っており、値引きは限界は50万円ほどです。

値引き交渉する際は、交渉のコツをうまく利用して限界にチャレンジしてみてください。

あわせて読みたい

フォレスターを購入の際、支払い方法を迷っている方も多いのではないでしょうか。現在はたくさんの支払い方法があります。 方法としては4パターンです。 一括支払い ローン支払い 残クレ(月々支払い) 残クレ据え置き支払い […]

【フォレスターを残クレするといくら!?】実際にフォレスターで残クレのシミュレーションしてみた!
【フォレスターの値引き限界額は50万円!】値引きのポイントやコツを紹介
最新情報をチェックしよう!