”車を高く売るコツ”はこちら ≫

【フォレスターのリセールバリューは高い!】残価率や購入・売却ポイントを紹介

当サイトは広告が含まれています
【フォレスターのリセールバリューは高い!】残価率や購入・売却ポイントを紹介

「フォレスターのリセールっていいの?」
「リセールが良いグレードは?」
「リセールが良いオプションは?」

この記事はこんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。

高い走破性を誇るスバルのフォレスターはアウトドア好きの中で人気のSUVです。

そんなフォレスターのリセールバリューが気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事ではフォレスターのリセールバリューやリセールに強いグレード・オプションについて紹介します。

フォレスターを購入予定の方は、ぜひ参考にしてください。

また、フォレスターを購入予定の方は「【フォレスターの値引き限界額は50万円!】値引きのポイントやコツを紹介」の記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
【フォレスターの値引き限界額は50万円!】値引きのポイントやコツを紹介 スバル:フォレスターは国内で絶大な人気を誇る本格派SUVです。また悪路での走破性の高さから国外においても人気を集めています。 そんなスバルのフォレスターの値引き...
目次

【結論】フォレスターのリセールバリューは高い!

フォレスターのリセールバリュー高い出典:フォレスターホームページ

フォレスターの経過年数別のリセール(残価率・平均買取額)を記載します。

残価率とは?

残価率=買取価格/新車価格(%)

経過年数 残価率/買取額
R3/9 SK系後期にマイナーチェンジ
3年落ち/R1年
SK系前期
88%/260万円
H30/7 SK系前期にフルモデルチェンジ
5年落ち/H29年
SJ系後期
58%/157万円
H27/11 SJ系後期にマイナーチェンジ
7年落ち/H27年
SJ系前期
41%/109万円
10年落ち/H24年
SJ系前期
16%/45万円

※平均買取額は全グレード平均

結論:フォレスターのリセールは高い

フォレスターはフルモデルチェンジ以降の現行モデル(2018年7月)が特にリセールが高いです。

残価率が100%を超えており、非常にコスパの良いSUVと言えます。

しかしスバル車はナビを含めた多くの装備が後付け設定です。そのため車両本体比較の残価率は高いものの、オプションを含めた総額としての残価率はやや低いです。

とはいえ他の車に比べると残価率は高いので、リセールバリューを考慮する方にはおすすめのSUVです。

その他SUVのリセールバリューについては「【SUVのリセールバリューランキング】買取相場が高い国産SUVを紹介」の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【2023年最新版:SUVのリセールバリューランキング】買取相場が高い国産SUVを紹介 「SUVってリセール良いの?」 「リセールが良いSUVを知りたい」 「SUVを高く売る方法は?」 本記事はこんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。 近年、キャンプやア...

フォレスターを高値で売却するポイント

ポイントは下記の2点です。

・7年落ちまでに売却
・フルモデルチェンジ前に売却

7年落ち」または「フルモデルチェンジ」で大きくリセールは下がります。

そのため細かな車のスペックよりも、売る時期には注意が必要です。

また大型サンルーフなどの装備をどこまで付けるかもポイントです。後ほど詳しく解説します。

フォレスターの経過年数/グレード別のリセール(残価率)

フォレスターの経過年数/グレード別のリセール出典:フォレスターホームページ

新車から3年・5年・7年・10年後のリセール(残価率)をグレード別に見ていきます。

【調査条件・環境】

・10年落ちまでの中古車データ
・装備と色は絞り込みなし
・事故歴なし

フォレスター3年後のリセール(買取価格):残価率88%

フォレスター3年後のリセール:残価率108%出典:グーネット「フォレスター」

現行モデルであるSK系前期モデルより算出しています。

グレード 新車価格
平均走行距離
平均買取額
残価率

ツーリング

2,808,000円
2.7万km
224万円
80%
X-BREAK 2,916,000円
2.9万km

274万円
94%

プレミアム 3,024,000円
2.8万km
264万円
87%
アドバンス
(ハイブリッド)
3,099,600円
2.5万km
274万円
88%

※残価率=買取相場/新車価格(%)

【3年後の残価率/平均買取額】

  • 88%/260万円

リセールが100%を超えており、非常に高い残価率です。

とはいえフォレスターを購入の際はオプション費用や税金が乗ってきます。

そのため乗り出し価格から考えると購入金がよりは低いです。

フォレスターの乗り出し価格は「【フォレスターの乗り出し価格は安い!】フォレスターを見積もりシミュレーションしてみた」の記事で詳しく紹介しています。

フォレスター5年後のリセール(買取価格):残価率58%

フォレスター5年後のリセール:残価率58%出典:グーネット「フォレスター」

5年落ちのSJ系後期モデルより算出しています。

グレード 新車価格
平均走行距離
平均買取額
残価率
2.0i 2,149,200円
3.8万km
122万
57%
2.0i-L アイサイト 2,689,200円
4.6万km
151万円
56%
X-BREAK 2,754,000円
4.3万km
162万円
59%
Sリミテッド 2,894,400円
4.2万km
171万円
59%
2.0XTアイサイト 3,128,760円
4.1万km
176万円
57%

※残価率=買取相場/新車価格(%)

【5年後の残価率/平均買取額】

  • 58%/155万円

5年後の残価率が50%超えです。

通常の車は5年後の残価率が50%を切ってくるので、フォレスターの58%は高いリセールバリューを誇ります。

フォレスターは4〜5年落ちで高く売れるので、1つの売却ポイントです。

フォレスター7年後のリセール(買取価格):残価率41%

フォレスター7年後のリセール:残価率41%出典:グーネット「フォレスター」

7年落ちのSJ系前期モデルより算出しています。

グレード 新車価格
平均走行距離
平均買取額
残価率
2.0i 2,149,200円
7.7万km
87万
41%
2.0i-L アイサイト 2,581,200円
7.1万km
110万円
43%
2.0i-S アイサイト 2,818,800円
7.6万km
114万円
42%
X-BREAK 2,689,200円
8.2万km
111万円
40%
2.0XTアイサイト 3,020,760円
7.5万km
127万円
43%

※残価率=買取相場/新車価格(%)

【7年後の残価率/平均買取額】

  • 41%/109万円

7年後の残価率は41%で、50%を切ってきました。

とはいえ7年で40%以上あるのでリセールバリューとしては合格です。

フォレスター10年後のリセール(買取価格):残価率16%

フォレスター10年後のリセール:残価率16%出典:グーネット「フォレスター」

10年落ちのSJ系前期モデルより算出しています。

グレード 新車価格
平均走行距離
平均買取額
残価率
2.0X 2,058,000円
11.7万km
28万
14%
2.0XS 2,320,500円
10.7万km
35万円
15%
2.0XT 2,762,850円
9.1万km
39万円
14%
Sエディション 3,129,000円
11.5万km
52万円
17%
ts 3,622,500円
10.3万km
68万円
18%

※残価率=買取相場/新車価格(%)

【10年後の残価率/平均買取額】

  • 16%/43万円

リセールが大きく落ちる経過年数

ここからは1年毎にどれくらいのリセールが落ちるのか(車両価値が減っているのか)を詳しく見ていきます。

リセールバリュー(残価率)は、

・毎年の値下がりにばらつきあり
・価値が落ちる前に売却(乗り換え)がポイント

と言えます。

これを知ることで、可能な限り損失を抑えて乗ることができ、車の選択肢の幅が広がります。

モデル
(平均走行距離)
平均買取額
(前年比)

当年もの/SK系後期
(0.3万km)

375万円
マイナーチェンジ(SK系前期→後期)
1年落ち/SK系前期
(1.2万km)
320万円
(-55万円)
2年落ち/SK系前期
(2.3万km)
310万円
(-10万円)
3年落ち/SK系前期
(3.3万km)
330万円
(+20万円)
4年落ち/SK系前期
(3.5万km)
320万円
(-10万円)
フルモデルチェンジ(SJ系後期→SK系前期)
4年落ち/SJ系後期
(5.7万km)
255万円
(-65万円)
5年落ち/SJ系後期
(5.1万km)
200万円
(-55万円)
6年落ち/SJ系後期
(7.7万km)
170万円
(-30万円)
マイナーチェンジ(SJ系前期→後期)
7年落ち/SJ系前期
(8.8万km)
155万円
(-15万円)
8年落ち/SJ系前期
(11.0万km)
100万円
(-55万円)
9年落ち/SJ系前期
(9.5万km)
90万円
(-10万円)
10年落ち/SJ系前期
(10.7万km)
75万円
(-15万円)

高年式ではモデルチェンジの影響を受けやすいので注意が必要です。

表を見るとマイナーチェンジで50万円前後フルモデルチェンジで65万円落ちているのが分かります。

5年落ちは輸出が縮む年で、かなり相場が動きます。

モデルチェンジを除けば、フォレスターは5年落ちまでに売却がおすすめです。

フォレスターのリセールバリューを高くするポイント/中古車ポイントも

フォレスターのリセールバリューを高くするポイント/中古車ポイントも出典:フォレスターホームページ

ここからはフォレスターのリセールバリューが高くなる色やグレード、買い方などを紹介していきます。

リセールの高い仕様を買う

下記がリセールバリューの高い仕様です。

  • グレード:Advance
  • ボディカラー:ホワイトパール
  • オプション:サンルーフ、ルーフレール

それぞれ詳しく見ていきます。

グレード:Advance

比較的人気がある「Advance」がおすすめです。

人気があるため中古車市場需要があるため、リーセルバリューも良くなります。

また予算が厳しい場合は「Touring」でもOKです。

グレードについては「【フォレスターのおすすめグレードは「Touring」と「Advance」!】グレード別特徴を紹介」の記事で詳しく解説しています。

ボディカラー:ホワイトパール

車のボディカラーはリセールにも影響します。

中古車相場から調べた、色によるリセール差が下記です。

外装色

台数/走行距離

平均価格
ホワイトパール 81台 280万円
ブラック 33台 274万円

その他(グレー・シルバー)

51台 270万円

人気・リセール共にホワイトパールが最も良いです。次にブラックと続きますが、全体的に価格差はそれほど大きくありません。

輸出の需要が高いため、色がそれほどリセールに影響しません。

フォレスターの人気色について詳しくは「【フォレスターの人気色は白と黒!】人気色ランキング/個性を出したいなら他の色もあり」の記事を参考にしてください。

オプション:サンルーフ、ルーフレール

フォレスターのリセールを左右する装備は下記の2つです。

・大型サンルーフ
・ルーフレール

実際、フォレスターのAdvanceはかなり装着率が高いです。サンルーフはリセールバリューを考慮するならマストです。

またルーフレールも付けておくとリセールは高くなる可能性が高いです。

フォレスターのおすすめオプションについては「【フォレスターのオプションはこれだ!】おすすめオプションを紹介/後付けもあり」の記事で詳しく紹介しています。

フォレスターの中古車を購入する際のポイント

フォレスターの中古車を購入する際のポイント出典:フォレスターホームページ

フォレスターは中古車市場でもたくさん出回っています。

しかし中古車の場合はスペックや価格がそれぞれ違うため、すぐに寝落ちしてしまう車もあれば、価格が落ちにくい車に分かれます。

筆者のおすすめは下記です。

中古のフォレスターの狙い目ポイント

  • 1年落ちSK系前期
  • 5年落ちのSJ系後期
  • グレードは「Advance」or「Touring」

詳しくは下記です。

1年落ち・5年落ちを狙う理由

フォレスターのリセールは7年落ちを超えるとリセールが落ちやすいです。

そのため「1年落ちのSK系前期」または「5年落ちのSJ系後期」がおすすめです。

リセールが大きく下がらず長く乗れるということで、この2つが有利です。

グレードは「Advance」or「Touring」

フォレスター残価率はグレードによって差はほとんどありませんが、強いて言うなら「Advance」が良いです。また中古車数も多く、状態の良いものがたくさんあります。

予算によってはTouringもありです。

フォレスターの中古車を探すなら販売店の非公開在庫を上手く活用!

中古車を探しても自分がほしいスペックや予算の車が中々見つからない時ってないですか?

そんな時はズバブーン車販売の「中古車無料お探しサービス」がおすすめです。

一般市場に公開される前の「非公開在庫」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車に早くリーチできます。(登録は無料)

毎日約500台の車が入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もあるため、リクエストを出しておくだけでも価値は十分あります。

中古車は新車とは異なり一品ものです。良い車はすぐ売れてしまうので、良い車が入ったらすぐに契約できるよう、登録だけでもしておくと良いかもしれません。
≫中古車お探しサービスを申し込む

フォレスターを高く売る方法

フォレスターを高く売る方法出典:フォレスターホームページ

「ディーラーの下取り額で満足してしまっていませんか?」

ディーラーの下取りと中古車買取サービスを比較した場合、90%以上の確率で10万円以上、中古車買取サービスが高く買取りができます。

中には100万円以上ディーラー下取り高く売れたという例もあります。

高く売る方法を知らないと、リセールバリューの高い車も高く売れません。特にフォレスターはディーラー下取りは非常に勿体無いです。

そこで今回は、車好きが利用している「おすすめ買取サービス」を紹介するので、車を高く売りたい方は参考にしてみてください。

高く売りたいなら車一括査定

車一括査定をすることで複数業者の査定額が分かり、高額査定が期待できます。

・とにかく高く売りたい
・売却の時間と手間を省きたい
・業者との交渉が面倒

上記に該当する方には車の一括査定サービスの利用がおすすめです。

一括査定は非常に高く売れます

下記が証拠です。

車の引き渡し時期や条件が個別に相談できる、柔軟性の高い売却方法です。

少しでも車を高く売りたい方は、利用してみると良いかもしれません。
≫MOTAの車一括査定を申し込む

車一括査定(MOTA)について詳しくは「【MOTA車買取のデメリットは3つ!】評判や口コミも調査/高く売れるのは本当?」の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【MOTA車買取のデメリットは3つ!】評判や口コミも調査/高く売れるのは本当? 「車を高く売りたい」 「車の一括査定って良いの?」 「MOTA車買取は高く売れるの?」 本記事はこんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。 実際に車一括査定を申し...

すぐに手放せないなら車一括査定

しかし実際には「すぐに車を引き渡せる方」ばかりではないですよね。

・次の車の納車時期がはっきりしない
・次に買う車で迷っている
・買取額を見てディーラーと商談したい

という人もいるのではないでしょうか。

そんな時は、引渡し時期など条件を各業者と交渉できる「車一括査定」がおすすめです。

車一括査定とは、複数の買取業者への査定依頼が一度で行えるネットサービスです。自分で買取業者を1社1社探す必要がなく、提携している買取業者に一斉に査定依頼が可能です。

車の情報と利用者の情報を入力するだけで、最大10社程度までの査定依頼が一度で可能です。

実際にTwitterを見ても「高く売れた」という口コミも多いです。

車の引き渡し時期や条件が個別に相談できる、柔軟性の高い売却方法です。

王道の売却方法ですが、高く売れます。

少しでも車を高く売りたい方は、利用してみると良いかもしれません。
≫MOTAの車一括査定を申し込む

車一括査定(MOTA)について詳しくは以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【MOTA車買取のデメリットは3つ!】評判や口コミも調査/高く売れるのは本当? 「車を高く売りたい」 「車の一括査定って良いの?」 「MOTA車買取は高く売れるの?」 本記事はこんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。 実際に車一括査定を申し...

まとめ

まとめ:フォレスターのリセールは高い出典:フォレスターホームページ

  • フォレスターのリセールは高い
  • グレードは「Advance」
  • ボディカラーはホワイトパール
  • サンルーフは必須
  • 中古のフォレスターもあり

今回はスバル:フォレスターのリセールバリューについて解説しました。

フォレスターは大きさや価格からしてニーズが多い車種です。またスバルの「アイサイト」搭載という点もポイントです。

リーセルバリューは高いので、興味ある方はぜひ検討してみてください。

あわせて読みたい
【フォレスターの値引き限界額は50万円!】値引きのポイントやコツを紹介 スバル:フォレスターは国内で絶大な人気を誇る本格派SUVです。また悪路での走破性の高さから国外においても人気を集めています。 そんなスバルのフォレスターの値引き...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次