「中古車をお得に購入する方法は?」
「中古車の値段ってどう決まるの?」
「中古車が安く買える時期はいつ?」
この記事はこんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。
車を購入しようとしても、「新車は予算オーバー」という場合、中古車の購入を考えている方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、中古車と言っても安い買い物ではありませんし、少しでも安くお得に購入したいですよね。
そこで今回は、中古車にしかない特徴の「安くなる時期・買い時」を中心に、中古車をお得に購入する方法を紹介していきます。
中古車を購入予定の方は、ぜひ参考にしてください。
おすすめの中古車の探し方についてはこちら。
→【おすすめの中古車の探し方3選!】後悔しない探し方/簡単で便利な方法あり
中古車の買い時は3つ
中古車というのは株価のように値動きがあります。中古車オークションの相場が下がる時期であれば、お得に購入できる可能性が高いです。
ディーラーや買取店で売られた車は、ほぼオークションに流れます。
1年間のうちで、中古車オークション相場が落ちる時期は、下落幅が大きい順に
- 決算月の後
- 大型連休直後
- ボーナス前
上記3つのタイミングがあります。それぞれ詳しく見ていきます。
中古車買い時①:決算月の後
車業界にとっての繁忙期は、3月と9月の2回あり、3月は1年間を通して最も重要な決算で、9月はその年度の半期決算です。
決算直後の4~5月、10~11月が狙い目
中古車を安く購入したい場合は、決算後の4~5月、または10~11月の購入がおすすめです。
4月は就職や転勤など、人々の暮らしが大きく変化するタイミングでもあるため、3月は車を買い換える人が多いです。
つまり3月に最も需要が高まり、新生活や新年度が始まる4月以降は一気に需要が縮小するということです。必然的に中古車の相場は下がる傾向にあります。
中古車買い時②:大型連休直後
中古車にはついつい焦って購入してしまう「駆け込み需要」が存在します。それがGWやお盆などの大型連休前です。家族や友人と出かけるために購入するという方が多くなります。
上記の決算後の話と同じですが、連休前に需要が高まった後、連休を過ぎると一気に需要が縮小するため、中古車のオークション相場も下落しやすくなります。
ですので連休直後は中古車の買い時です。
中古車買い時③:ボーナス前
中古車を購入される方の中には、ボーナスの一部を頭金に加えて購入するという方が多く、ボーナスが出るまで購入を控えている方が割と多いです。
ボーナスが支給される前は購入を控える傾向が強いため、中古車の価格は落ちやすい時期になります。
中古車の買い時:価格が落ちるタイミング
上記で書いた、1年のうちで中古車相場が落ちやすい時期の他に、中古車相場が落ちやすくなるきっかけも存在します。
それは下記の2つです。
- フルモデルチェンジ/マイナーチェンジ
- 年式が古くなる1月
それぞれ詳しくみていきます。
中古車の買い時⑴:フルモデルチェンジ/マイナーチェンジ
多くの国産車は、短い車種で5年、長い車種で10年、平均すると7年前後でフルモデルチェンジ、2~3年ごとにマイナーチェンジを行います。
新型車の発売日が公式に発表された途端、旧型モデルの売れ行きは落ち、同時に中古車の売れ行きも落ちます。需要が減るわけです。
車を売る場合、新型が出る前に売った方が良いと言われてるのも、その理由からです。
つまり新型車種(現行モデル)にこだわらない方は、新型が発売された直後の旧モデルがおすすめです。
中古車の買い時⑵:年式が古くなる1月
車は1月になると全ての車の年式が1年古くなります。
もちろん、全ての車で価格が落ちるわけではありませんが、前の12月に比べると、全体的に相場が下がる傾向にあります。
ただし1月末まで
また1月を過ぎると、大繁忙期の3月に向けて徐々に需要が増してくるため、1月末までが狙い目です。
中古車の買い時の早見表
中古車のオークション相場が低くなりがちな時期、中古車をお得に購入しやすい時期について紹介しました。
下記が早見表です。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | ||||||
上旬 | 下旬 | 上旬 | 下旬 | 上旬 | 下旬 | 上旬 | 下旬 | 上旬 | 下旬 | 上旬 | 下旬 |
繁忙期 |
GW | ||||||||||
◯ | ◯ | △ | △ | × | × | ◯ | △ | × | ◯ | ◯ | △ |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||
上旬 | 下旬 | 上旬 | 下旬 | 上旬 | 下旬 | 上旬 | 下旬 | 上旬 | 下旬 | 上旬 | 下旬 |
お盆 | 繁忙期 | ||||||||||
× | △ | △ | ◯ | × | × | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | △ |
◯:安い時期、△:通常、×高い時期
この表はあくまでも中古車における需要と供給のバランスから見て、中古車相場が比較的安い時期、高騰しやすい月、どちらとも言えない通常月を表しています。
ただし、GWや夏休み前にはミニバンが高くなり、冬前にはSUVの価格が上がるなど、車種やジャンルによって価格変動があります。
そのため一概にこの表通りとは言えませんが、中古車を購入する際の参考にしてください。
中古車の買い時に購入する際の注意点
中古車であってもそれなりの出費は覚悟しなければなりませんので、できるだけ安い時期に購入したいですよね。
ですが上記で触れたように、全ての車が安くなるわけではありませんし、安い時期に車を購入する際の注意点もあります。注意点は下記の3つです。
- 全ての車種が安くなるわけではない
- 選べる台数が少ない
- 欲しいと思った時が買い時
それぞれ詳しく見ていきます。
中古車の買い時の注意点①:全ての車種が安くなるわけではない
ミニバンやSUVなどは安い時期に当てはまらない時期があります。
・SUV:秋冬
連休に向けてファミリーカーの需要が増すため、連休前のミニバンは要注意です。また冬に向けてSUV需要が高まるため、秋冬の購入は控えましょう。
中古車を安く購入できる時期を狙うのであれば、他の人が欲しいと思わない時期を狙うと良いです。
中古車の買い時の注意点②:選べる台数が少ない
中古車販売店では3月や連休前など、中古車がよく売れる時期は大量に車を仕入れ、多くの中古車を販売します。
中古車が安くなる時期は、車がよく売れる時期が過ぎたタイミングですので、人気車種や人気色はすでに売れてしまっている可能性が高いです。
全体的に在庫も少ない
販売台数が期待できない時期には、販売店も仕入れを控えるため、在庫の数がとても減ります。
どうしても購入したい車種やボディカラーがある場合には、安い時期にこだわり過ぎない方が良いかもしれません。
中古車の買い時の注意点③:欲しいと思った時が買い時
中古車は新車と違い、何台も同じ車があるわけではありません。
自身の希望条件に合った車がもし売れてしまったら次に出てくるのは3年後あるいはでてこない可能性もあります。
チャンスは素早く判断
ですので購入のチャンスを逃してしまうのは非常にもったいないです。せっかく中古車を購入するのであれば、後悔しないためにも、あまり時期にこだわりすぎないようにすることが大切です。
そして自身の条件に合った車がある時は素早く決断するようにしましょう。
まとめ
今回は中古車の買い時について紹介しました。
時期としては「4~5月、10~11月」、「連休直後」、「ボーナス前」が買い時です。とはいえ中古車は同じ車は存在しないので、希望条件に合った車が出たら素早く判断・行動することが大切です。
中古車購入の際は、これらを参考にして検討してみてください。
下記に「中古車」に関連する記事があるので、こちらもぜひ参考にしてください。
・中古車の「注意点と必要書類」
・中古車の「諸経費」
・中古車の「探し方」
・中古車購入時の「車庫証明」
・中古車を「高く売るコツ」