フォレスターを購入の際、支払い方法を迷っている方も多いのではないでしょうか。現在はたくさんの支払い方法があります。
方法としては4パターンです。
- 一括支払い
- ローン支払い
- 残クレ(月々支払い)
- 残クレ据え置き支払い
今回は、実際に残クレ(月々支払い)で支払う場合、どれだけ費用が必要かシミュレーションしてみました。フォレスター購入を検討中の方はぜひ参考にしてください。
またフォレスターの値引き額については「【フォレスターの値引き限界額は50万円!】値引きのポイントやコツを紹介」の記事をどうぞ。
スバル:フォレスターは国内で絶大な人気を誇る本格派SUVです。また悪路での走破性の高さから国外においても人気を集めています。 そんなスバルのフォレスターの値引き限界はいくらでしょうか。 実際に購入した方が成功した値引き額や値引きポイント[…]
フォレスターの残クレについて
残クレとは、「残価設定ローン」や「残価設定クレジット」のことをいいます。
通常の方法で買う場合よりも支払い負担が少なくして新車を購入できる支払い方法です。
残クレの仕組み
残クレは車両価格の30%〜50%程度を下取り時の買取保証額、つまり「残価」として設定し、残価を除いた50%〜70%程度の金額を返済する支払い方法です。
返済期間は3〜5年が一般的で、5年間の60回払いなら59回に分けて残価以外の部分を毎月支払い、60回目の最終支払額で残価を負担します。
59回まで支払えば残価は下取りっで相殺できるため、実際に負担する車の購入費用は車両価格の50%〜70%程度と毎月の利息だけです。
支払い期間の終了時には車をどうするか3つの選択肢から選ぶことができます。
- 新車に乗り換える
- 残価を支払って乗り続ける
- ディーラーに返却
残クレのメリット・デメリット
残クレにメリットとデメリットは下記です。
【残クレのメリット】
- 毎月の支払いを抑えられる
- 車の乗り換えが3〜5年でできる
- 残価(下取り価格)が保証されている
【残クレのデメリット】
- 利息が高い
- 車のカスタマイズができない
- 事故や傷は追加料金が発生する
- 月間走行距離の制限がある
詳しくは下記の記事にありますので、ぜひ参考にしてみてください。
≫【「残クレ」とは!?】残クレの意味や仕組み、メリット・デメリットについて
フォレスターの総費用
出典:フォレスターホームページ
今回は前提条件として、
- グレード:Advance
とします。
フォレスターのおすすめグレードについてはこちら。
≫フォレスターのおすすめグレード
また、オプションは代表的な下記のものを付けました。
- クリスタルホワイトパール:33,000円
- KS:308,000円
- ルーフレール:55,000円
- カロッツェリア楽ナビ:163,900円
- ETC2.0車載器キット:36,080円
- ナンバープレートベース:6,600円
- フロアカーペット:27,940円
- リアビューカメラ:24,640円
費用としては、税金・諸経費抜いて、
- 車両本体:3,234,000円
- メーカーオプション:393,000円
- ディーラーオプション:224,620円
- →合計:3,851,620円
税金・諸経費合わせて、
- 車両本体:3,234,000円
- メーカーオプション:393,000円
- ディーラーオプション:224,620円
- 税金・諸経費:171,040円
- →合計:4,025,660円
このようになりました。
またフォレスターの【おすすめオプション】については下記で紹介しています。
≫フォレスターのおすすめオプション
スバル:フォレスターのおすすめオプションについて見ていきます。 現在購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。 またフォレスターのリセールバリューを知りたい方は「【フォレスターのリセールバリューは高い】リセールバリューや購入・[…]
フォレスターを残クレを使用した場合の費用は?
出典:フォレスターホームページ
今回、初回に頭金1,000,660円出した場合で算出してみます。
税金・諸経費と頭金を差し引いた金額:3,025,000円が割賦元金となります。
また、ボーナス支払いを100,000円とします。残クレの場合、年利は3.9%となります。
また今回は値引き等は一切考慮せずに算出しています。
残クレのローンを3年とした場合
3年とした場合は、下記のようになります。
【3年の残クレシミュレーション】
項目 |
金額 |
回数 |
合計 |
頭金 | 1,000,660 | 1 | 1,000,660 |
初回支払い | 29,664 | 1 | 29,664 |
月々支払い | 29,500 | 32 | 944,000 |
ボーナス支払い | 100,000 | 5 | 500,000 |
最終支払い | 1,815,000 | 1 | 1,815,000 |
総合計 |
4,289,324 |
分割手数料 | 4,289,324ー4,025,660 | 263,664 |
車を返却する場合 | 4,289,324ー1,815,000 | 2,474,324 |
月々の支払いは29,500円となります。
また、3年間でトータル2,474,324円の支払いが必要です。この時点で手数料は263,664円です。
支払い期間の終了時(3年後)には車をどうするか3つの選択肢から選ぶことができます。
- 新車に乗り換える
- 残価を支払って乗り続ける
- ディーラーに返却
残クレのローンを5年とした場合
5年とした場合は、下記のようになります。
【5年の残クレシミュレーション】
項目 |
金額 |
回数 |
合計 |
頭金 | 1,000,660 | 1 | 1,000,660 |
初回支払い | 24,547 | 1 | 24,547 |
月々支払い | 22,900 | 56 | 1,282,400 |
ボーナス支払い | 100,000 | 9 | 900,000 |
最終支払い | 1,221,000 | 1 | 1,221,000 |
総合計 |
4,428,607 |
分割手数料 | 4,428,607ー4,025,660 | 402,947 |
車を返却する場合 | 4,428,607ー1,221,000 | 3,207,607 |
月々の支払いは22,900円となります。
また、5年間でトータル3,207,607円の支払いが必要です。この時点で手数料は402,947円です。
5年後も3年後同様に3つの選択肢から車をどうするか選ぶことができます。
買い替え前に、車の相場をチェック!
フォレスター購入の際、下取り車がある場合は事前に車の相場チェック(査定)をしておいてください。事前に相場を知ることで購入資金がいくら必要か把握することができます。
また査定はディーラーではなく車買取業者がおすすめです。
ほとんどの場合でディーラー下取りより車買取業車の方が15万以上高く売れます。
下記が証拠です。
別事業で使う予定やった車を売るのにディーラーに持って行ったら売値40万そこそこやったのに一括査定使って3社から見積もり取ったらMAX80万ついたらしく一括査定やばいなってなってるw#一括査定いいやん
— 西田 祐樹 (@nishidayuki0112) February 20, 2018
ハリアー(1年8ヶ月、3.3万キロ)売却まとめ
一括査定価格が331万円(入札時+20万)
ディーラー下取りが220万
目安に使用したダイハツAI査定が278万
なお購入価格が諸税含めて313万、残債234万車を売るなら
①ダイハツAI査定で相場把握
②MOTA一括査定で入札価格把握
③現車一括査定(3社)→名刺裏入札 pic.twitter.com/hQO0QAXHBn— かっち (@kacchi25) August 22, 2022
2つ目のツイートはディーラーより100万円以上高く売れています。嘘だと思って車買取業車で査定してもらいましょう。
とはいえ査定は車買取業者にしてもらった方が高い査定が出やすいですが、、、少し面倒なので、ネットで車一括査定が手間も省け、車を高く売ることができます。
おすすめは『
MOTA車買取』と『カーセンサー
』 
一括査定のおすすめサイトは『MOTA車買取』と『カーセンサー
』です。
- 【MOTA車買取】
しつこい電話無し、高価買取が期待。
≫MOTA車買取公式サイト
- 【カーセンサー】
1000社以上と提携、安心した取引が可能。
≫愛車無料査定も『カーセンサーNet』
実際に、以前プラドを一括査定で依頼しましたが、ディーラーでの下取り価格は、220万円でした。しかし、一括査定で見てもらったところ、、、250万円で、下取りと30万円の差がありました。
正直、ディーラーにショックを受けましたが、これが現実です。車はディーラーよりも車買取業者の方が確実に高く売れます。
【車を高く売るコツ】については「【車を高く売るコツ9選!】車を売る際に損をしないための対策を徹底解説!」で紹介しています。
まとめ
出典:フォレスターホームページ
今回はフォレスターの残クレについて見てきました。
残クレのメリットは「資金がなくても新車のフォレスターに乗れること」です。
約400万円の車を全額払わなくても新車に乗れる点はとてもメリットです。確実に3年や5年で乗り換える方にとってはおすすめです。
ただ、残クレも言ってしまえば「ローン」ですので手数料が発生します。一括で払える場合はそちらの方が確実にお得です。
上記のようなシミュレーションは簡単にできますので、購入検討中の方はぜひ試してみてください。
また下記でフォレスターの「リセールバリュー」について詳しく紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。
≫【フォレスターのリセールバリュー情報】
今回はフォレスターの「リーセルバリュー」についてです。 昨今、SUV人気が高まりフォレスターの人気も非常に高いですが、リセールバリューはどうでしょうか。 リセールバリューを考慮することで車をお得に乗ることができます。 フォレスターのリ[…]