「プラドのリセールっていいの?」
「リセールが良いグレードは?」
「リセールが良いオプションは?」
この記事はこんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。
ランドクルーザープラドのリセールバリューが良いことは多くの方がご存知かと思います。
しかし「実際にどれくらい良いのか」、「どのグレード、仕様が良いのか」についてはご存知ない方もいるのではないでしょうか。
そこで今回はトヨタランドクルーザープラドのグレード別のリセールバリュー(残価率)やリセールが高くなる仕様について詳しく紹介していきます。
また今回はガソリンモデルがメインです。
プラドの【「ディーゼル」のリセール】についてはこちら。
→【プラド「ディーゼル」のリセールバリュー】 ディーゼルとガソリンどちらがおすすめ!?
「ディーゼルのリセールは良いの?」 「ガソリンとディーゼルおすすめは?」 「ディーゼル購入のポイントは?」 この記事はこんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。 他車を寄せつけない圧倒的なリセールバリューを誇るプラドですが、実際に[…]
【結論】プラドのリセールバリュー
出典:プラドホームページ
結論として、プラド(ガソリンモデル)の経過年数別のリセールは下記となります。
経過年数 |
残価率/平均買取額 |
3年落ち(R1年) 150系後期 |
121%/469万円 |
5年落ち(H29年) 150系後期 |
92%349万円 |
H29/9:150系後期にマイナーチェンジ | |
7年落ち(H27年) 150系中期 |
92%/349万円 |
H25/9:150系中期にマイナーチェンジ | |
10年落ち(H24年) 150系前期 |
58%/216万円 |
※買取額は全グレードの平均を記載
結論:プラドのリセールバリュー
- 【総評】リセールバリューは極めて高い。世界的な車不足で相場が高騰
- 【ポイント】フルモデルチェンジまで高相場の可能性大
- 【仕様】全グレード安定、定番はTXLパッケージ。中古車でもまだ勝負可能
それぞれ見ていきます。
【総評】
今極めてリセールバリューの高いランドクルーザープラド。これまでパキスタンへの輸出にはまる仕様が高かったですが、ここにきて変化しています。
5月のパキスタン輸出禁止に加え、世界的な車不足により中古車相場高騰で、中古車市場全体として相場が高騰している状況です。
ランドクルーザーのように新車より中古車の方が高い現象がプラドでも起こっています。
【ポイント】
基本的にフルモデルチェンジ前は、現行モデルの相場が落ちるタイミングですが、今は車不足のため異なります。
プラドも「即出し」と言われる、新車購入後すぐに売却するケースも増えており、1年落ち程度であれば新車価格以上に高く売れる可能性があります。
つまりプラドはモデル末期ではあるものの、今の車不足の世界情勢を考えると、まだまだ相場は落ちにくいです。
プラドの【フルモデルチェンジ予想】については下記で紹介しています。
→【プラド(250系)のフルモデルチェンジはいつ!?】新型の発売時期を調査/プラドの名前が変わる?
【仕様】
プラドのリセールバリューは基本的に全グレード高いです。ですが特に良いのが「TXLパッケージ」です。
後から詳細は書きますが、リセールバリューの高いグレード・仕様を意識することで同じプラドでも20~30万円変わってきます。
経過年数/グレード別のリセール
出典:プラドホームページ
新車から3年・5年・7年・10年後のリセール(残価率)をグレード別に紹介します。
【調査条件・環境】
・装備と色は絞り込みなし
・事故歴なし
3年後のリセールバリュー:残価率121%
3年落ちの150系後期モデルから算出。
グレード | 新車価格 平均走行距離 |
平均買取額 残価率 |
TX |
3,538,080円 3.2万km |
420万円 119% |
TX (7人) |
3,692,520円 2.6万km |
440万円 119% |
TXLパッケージ (5人) |
4,047,840円 2.9万km |
495万円 122% |
TXLパッケージ (7人) |
4,202,280円 2.8万km |
520万円 124% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【3年後の残価率/平均買取額】
- 121%/469万円
全てのグレードが100%越えです。
といってもプラドはオプション費用が乗ってくるので、乗り出し価格から考えるとほとんど100%は切っています。
乗り出し価格は車両本体価格+70~100万円くらいです。
5年後のリセールバリュー:残価率114%
続いて5年落ちのリセールバリューです。
5年落ちであるH29年は9月から後期ですが、下記の表は後期を記載します。
グレード | 新車価格 平均走行距離 |
平均買取額 残価率 |
TX |
3,538,080円 3.4万km |
410万円 116% |
TX (7人) |
3,692,520円 4.9万km |
420万円 114% |
TXLパッケージ (5人) |
4,047,840円 4.1万km |
450万円 111% |
TXLパッケージ (7人) |
4,202,280円 3.8万km |
480万円 114% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【5年後の残価率/平均買取額】
- 114%/440万円
こちらも全て100%超えです。通常、5年落ちで残価率100%超えの車はほとんどありません。プラドのリセールバリューの良さが現れています。
プラドは4~5年落ちで高く売れるので1つの売りポイントです。
7年後のリセールバリュー:残価率92%
次に7年落ちのリセールバリューを見ていきます。
この表は150系中期モデルを参考にしています。
グレード | 新車価格 平均走行距離 |
平均買取額 残価率 |
TX |
3,270,857円 7.6万km |
300万円 92% |
TX (7人) |
3,425,143円 6.6万km |
330万円 96% |
TXLパッケージ (5人) |
3,723,429円 6.8万km |
330万円 89% |
TXLパッケージ (7人) |
3,877,714円 6.0万km |
395万円 102% |
TXアルジェントクロス |
3,349,963円 5.9万km |
310万円 93% |
TXアルジェントクロス (7人) |
3,505,091円 7.6万km |
350万円 100% |
TZ (7人) |
4,371,429円 8.6万km |
350万円 80% |
TZ-G (7人) |
5,040,000円 4.3万km |
430万円 85% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【7年後の残価率/平均買取額】
- 92%/349万円
7年落ちでも90%以上と脅威の残価率です。5年落ちまでが高いとか言いながら、5年以降も十分な残価率があります。
ただし、「TZ」、「TZ-G」の残価率は低めです。これらは需要が他のグレードに比べて低い為、このような残価率になっています。
10年後のリセールバリュー:残価率58%
最後に10年落ちのリセールバリューです。
こちらの10年落ちは150系前期モデルです。
グレード | 新車価格 平均走行距離 |
平均買取額 残価率 |
TX |
3,150,000円 9.5万km |
200万円 63% |
TX (7人) |
3,300,000円 9.8万km |
210万円 64% |
TXLパッケージ (7人) |
3,740,000円 10.6万km |
220万円 59% |
TZ (7人) |
4,100,000円 10.1万km |
210万円 51% |
TZ-G (7人) |
4,750,000円 9.2万km |
240万円 51% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【10年後の残価率/平均買取額】
- 58%/216万円
7年後→10年後のリセールバリューは一気に落ちます。モデルや走行距離から需要が減ってきます。
とはいえ一般的に10年落ちの残価率は20%ですので、10年後で61%はかなり高い残価率と言えます。
70周年特別仕様車の残価率:122%
2021年6月から発売の70周年特別仕様車のリセールも見てみます。
グレード | 新車価格 平均走行距離 |
平均買取額 残価率 |
TXLパッケージ (5人) 70周年記念 |
4,290,000円 0.5万km |
520万円 121% |
TXLパッケージ (7人) 70周年記念 |
4,480,000円 0.4万km |
550万円 123% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【70周年記念車の残価率/平均買取額】
- 122%/544万円
まだ1年落ちなので評価は難しいです。とはいえ中古車需要が高まっており、Lパッケージということもあり、リセールが極端に下がることはないでしょう。
1年ごとのリセール(残価率)の変化
ここまではグレード別のリセールバリューを見てきましたが、ここからは1年ごとのリセールの変化を代表グレードで見ていきます。
グレード:TXLパッケージ(7人)
経過年数/モデル (平均走行距離) |
平均買取額 (前年比) |
当年/150系後期 |
550万円 |
1年落ち/150系後期 (1.1万km) |
510万円 (-40万円) |
2年落ち/150系後期 (1.9万km) |
475万円 (-35万円) |
3年落ち/150系後期 (2.8万km) |
515万円 (+40万円) |
4年落ち/150系後期 |
520万円 (+5万円) |
5年落ち/150系後期 (4.3万km) |
450万円 (-70万円) |
マイナーチェンジ(150系中期→後期) | |
5年落ち/150系中期 (4.9万km) |
330万円 (-120万円) |
6年落ち/150系中期 (6.1万km) |
350万円 (+20万円) |
7年落ち/150系中期 (6.4万km) |
375万円 (+25万円) |
8年落ち/150系中期 (8.2万km) |
290万円 (-85万円) |
9年落ち/150系中期 (7.7万km) |
290万円 (±0万円) |
マイナーチェンジ(150系前期→中期) | |
9年落ち/150系前期 (8.1万km) |
230万円 (-60万円) |
10年落ち/150系前期 (11.0万km) |
220万円 (-10万円) |
このような形でリセールバリューは推移します。
走行距離でリセールバリューが落ちるというのが基本的な考え方ですが、プラドの場合は年式で落ちる傾向が強いです。
登録当年と1年落ちはまだ高いです。新車で買ってもすぐに乗り換えればマイナスはないでしょう。
次の売り時は3~4年落ちです。ここで山が来ているのでこの年式を持っている方はここで売るべきです。5年落ちは一気にリセールバリューが落ちます。
今の中期モデルは7年落ちが最も高くなっています。これも輸出が絡んでいます。7年落ちのタイミングも売却のポイントです。
プラドの中古車輸出
プラドの輸出国先を見てみます。
仕向地
・マレーシア
・パプアニューギニア
・トリニダード・トバゴ
・バングラデシュ
・東ティモール
・ロシア
・ケニア
・UAE
・タンザニア
・ガイアナ
・モンゴル
・セントルシア
これまでガソリンプラドの行き先はパキスタンでしたが、同国の輸入制限により輸出先が若干変わってきています。
現在、TXはほぼロシアに行っていると言われています。輸出の受け売れ国が多いこともあって、行き先によって高く売れるトレンドは異なります。
都度状況を見極めながら検討しましょう。
プラドを売るならマレーシア向けもチェック
高く売れる仕様や行き先(国)が変わる昨今、特に5年落ち以内のプラドを高く売りたい場合は、マレーシア輸出専門で買取している「【ENG】中古車買取」
にも値段を確認しておくがおすすめです。
マレーシアは通常アルファードやヴェルファイアの輸出がメインですが、実はプラドやランドクルーザーなども高く輸出されている国です。
もしマレーシアに輸出されるとしたら、オークションに出品する買取業者より高く取ってくれる可能性があります。
見積もりをとるだけならタダなので、高く売りたい場合は色々な可能性を探るようにしましょう。
≫【無料】ENG中古車買取を見る
プラドの購入・売却ポイント
出典:プラドホームページ
ここからはプラドのリセールバリューの高いグレード、購入時のポイントやオプション、ボディカラーの選び方などについて紹介します。
リセールの高い仕様を買う
下記がリセールバリューの高い仕様です。
- グレード:TXLパッケージ
- 乗車定員:7人
- ボディカラー:ホワイトパール
- 内装色:ベージュ
- オプション:サンルーフ、ルーフレール
それぞれ詳しく見ていきます。
グレード:TXLパッケージ
リセールバリューの高いグレードは「TXLパッケージ」です。
経過年数 | TX(7人) | TXLパッケージ |
3年 |
119% | 124% |
5年 | 114% | 114% |
7年 | 96% | 102% |
10年 | 64% | 59% |
この表を見ると3年後と5年後ではTXLパッケージの方がリセールバリューが高く、5年後は同等、10年後はTXの方が高いです。
現在の10年前のモデルはまだLパッケージが普及していなかった分リセールバリューも低くなっています。
現在はLパッケージも需要があり、リセールバリューは高い傾向にあるので「TXLパッケージ」がおすすめです。
乗車定数:7人
乗車定数は7人乗りの方がリセールバリューが良いです。
TXLパッケージでの比較です。
経過年数 |
TXLパッケージ |
TXLパッケージ |
3年 |
122% | 124% |
5年 | 111% | 114% |
7年 | 89% | 102% |
どの経過年数を見ても7人乗りの方がリセールバリューが高い傾向にあります。
プラドは海外輸出がメインで、海外では多くの人を乗せることがあるため、7人乗りの方が需要があります。
ボディカラー:ホワイトパール
ボディカラーはリセールバリューにも影響します。
オークション相場から調べた色によるリセール差は下記の通りです。
外装色 |
台数/走行距離 |
平均価格 |
パールホワイト | 464台/2.7万km | 416万円 |
ブラック | 198台/2.9万km | 399万円 |
赤・シルバー | 20台/3.3万km | 399万円 |
※150系後期7人乗り・TX/TXL
人気・リセールバリューともにホワイトパールが高いです。
プラドはブラックのイメージもありますが、実際は倍くらいホワイトパールがあります。
男性はブラックのプラドの方が多いかもしれませんが、女性の場合はほとんどがホワイトパールのため、トータルで見ると圧倒的にホワイトパールの方が多いです。
内装色:ベージュ
プラドは内装色もリセールバリューに影響します。
内装色のリセール差をTXLパッケージにて比較しました。
内装色 |
台数/走行距離 |
平均価格 |
ベージュ | 258台/2.6万km | 442万円 |
ブラック | 157台/2.8万km | 404万円 |
※150系後期7人乗りTXLパッケージにて
これで見るとリセールバリューはベージュであり、人気もあります。
プラドの場合は内装色がベージュの方がリセールバリューが良く、意外とブラック×ベージュもリセール的にはアリな組み合わせとなっています。
オプション:サンルーフ、ルーフレール
プラドに「サンルーフ」と「ルーフレール」は必須アイテムです。サンルーフはオプション費用約10万円ですが、売却時はそのまま10万円プラスになります。
査定時もまず「サンルーフ付いてますか?」と聞かれます。
また、ルーフレールもリセールバリューには欠かせないオプションです。
購入後に付けなくて後悔している人もたくさんいるので、これら2つのオプションは絶対に付けるべきです。
その他おすすめのオプションについては「【プラドのオプションはこれだ!】ランドクルーザープラドの人気オプションを紹介!」で紹介しています。
車を高く売る方法を紹介
「ディーラーの下取り額で満足してしまっていませんか?」
ディーラーの下取りと中古車買取サービスを比較した場合、90%以上の確率で10万円以上、中古車買取サービスが高く買取りができます。
中には100万円以上ディーラー下取り高く売れたという例もあります。
ハリアー(1年8ヶ月、3.3万キロ)売却まとめ
一括査定価格が331万円(入札時+20万)
ディーラー下取りが220万
目安に使用したダイハツAI査定が278万
なお購入価格が諸税含めて313万、残債234万車を売るなら
①ダイハツAI査定で相場把握
②MOTA一括査定で入札価格把握
③現車一括査定(3社)→名刺裏入札 pic.twitter.com/hQO0QAXHBn— かっち (@kacchi25) August 22, 2022
高く売る方法を知らないと、リセールバリューの高い車も高く売れません。特にプラドはディーラー下取りは非常に勿体無いです。
そこで今回は、「おすすめ買取サービス」を紹介するので、車を高く売りたい方は参考にしてみてください。
すぐに手放せるなら価格が競り上がるオークション形式
価格だけを追い求める場合、車売却のトレンドとして「オークション形式」が増えています。
「オークション形式」とは、最初に一度の査定をして、そのデータに対し複数の業者がWeb上でオークションのように入札してくる方式のことです。
おすすめは「楽天Car車買取(旧:楽天Carオークション) 」と「ユーカーパック」の2つです。
価格は期待できるので「すぐに手放せる方」におすすめです。
- 【楽天Carオークション】
申し込みが簡単で営業電話もなく、取引がスムーズ。
≫楽天Car車買取(旧:楽天Carオークション) - 【ユーカーパック】
一回の査定で最大5,000社以上が入札。
≫ユーカーパック公式サイト
すぐに手放せないなら車一括査定
しかし実際には「すぐに車を引き渡せる方」ばかりではないですよね。
・次に買う車で迷っている
・買取額を見てディーラーと商談したい
という人もいるのではないでしょうか。
そんな時は、引渡し時期など条件を各業者と交渉できる「車一括査定」がおすすめです。
車一括査定とは、複数の買取業者への査定依頼が一度で行えるネットサービスです。自分で買取業者を1社1社探す必要がなく、提携している買取業者に一斉に査定依頼が可能です。
車の情報と利用者の情報を入力するだけで、最大10社程度までの査定依頼が一度で可能です。
実際にTwitterを見ても「高く売れた」という口コミも多いです。
別事業で使う予定やった車を売るのにディーラーに持って行ったら売値40万そこそこやったのに一括査定使って3社から見積もり取ったらMAX80万ついたらしく一括査定やばいなってなってるw#一括査定いいやん
— 西田 祐樹 (@nishidayuki0112) February 20, 2018
今日車を売った。
予想以上の高値がついて大満足です。一括査定は鬼電話かかってくるから躊躇していたけど、
複数見積もり取って、競り合ってもらうのが一番高値がつくことがわかった。あとは、本気で売る時に査定を頼む。
中途半端な気持ちだと、あちらも本気を出してくれない。
いい経験でした
— にっこ日本にいても気分は台湾 (@nikko1017) February 17, 2021
一括査定のおすすめサイトは『MOTA車買取』です。
MOTA車買取はこれまでの一括査定のデメリットを無くした優れたサービスです。
【MOTA車買取の特徴】
MOTA車買取 | 一般の一括査定 | |
最大比較社数 | 20社 | 10~20社 |
電話数 | 3社 | 10社 |
ネット上で概算額提示 | あり | なし |
料金 | 無料 | 無料 |
車の引き渡し時期や条件が個別に相談できる、柔軟性の高い売却方法です。詳細は下記にあります。
≫MOTA車買取のメリット・デメリット
【車一括査定の流れ】については「車一括査定の利用方法」で紹介しています。
中古車を購入する際のポイント
一般的に中古車は、オークション仕入れした車に利益を乗せて売られるため、新車に比べてリセールを取りにくい構造となっています。
しかしプラドにおいては、リセールの動きが特別なことから意外と高いリセールを確保できることもあります。
ポイントとしては、
買い方
- 1~3年落ちを装備が良いのを買う(後期モデル)
- 5~6年落ちを買う(中期モデル)
売り方
- 4~5年落ちで売る(後期モデル)
- 7年落ちで売る(中期モデル)
がおすすめです。
特に後期モデルはメーカーオプションがかなり売却時のリセールに重要なので、オプションができるだけ多い車を買うと良いでしょう。
プラドの中古車を探すなら業者の非公開在庫もチェック!
中古車を探しても自分がほしいスペックや予算の車が中々見つからない時ってないですか?
そんな時はズバブーン車販売の「中古車無料お探しサービス」がおすすめです。
一般市場に公開される前の「非公開在庫」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車に早くリーチできます。(登録は無料)
毎日約500台の車が入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もあるため、リクエストを出しておくだけでも価値は十分あります。
中古車は新車とは異なり一品ものです。良い車はすぐ売れてしまうので、良い車が入ったらすぐに契約できるよう、登録だけでもしておくと良いかもしれません。
≫中古車お探しサービスを申し込む
まとめ
出典:プラドホームページ
今回はプラドのリセールバリューについて紹介しました。
まとめると、
- リセールはかなり高い。
- モデルチェンジを見据えた戦略が重要。
- 色はホワイトパール×ベージュ。
- サンルーフとルーフレールは必須
プラドは圧倒的な人気を誇る本格派SUVで、リセールバリューに関しては他を寄せ付けない残価率があります。
新車購入価格は500~600万円しますが3~5年乗ってもほぼ同じ金額で売れる代物です。
とはいえリセールバリューの良い仕様・タイミングが重要ですので、上記を参考に購入や売却を検討してみてください。
(参考)プラドの競合車比較
プラドの競合車を3年・5年・7年・10年後のリセールバリューを見ていきます。
比較する車は下記の3車種です。
- ランドクルーザー
- ハリアー
- RAV4
それぞれ見ていきます。
ランドクルーザーのリセールバリュー
経過年数 | 平均残価率 |
3年後 | 94% |
5年後 | 102% |
7年後 | 68% |
10年後 | 42% |
「ランドクルーザー」はトヨタの最上級SUVで、圧倒的な走破性や耐久性で世界中で人気のあるクロスカントリーSUVです。
世界中で人気があり、そのリセールバリューは5年後まで圧倒的な高額買取が期待できます。
現在は新車価格より中古車価格の方が高いという異常な現象が起きています。
ハリアーのリセールバリュー
出典:グーネット「ハリアー」
経過年数 | 平均残価率 |
3年後 | 88% |
5年後 | 68% |
7年後 | 61% |
10年後 | 29% |
クロスオーバーSUVとして人気のハリアー。現行ハリアーにフルモデルチェンジしてからリセールバリューは急激上がっています。
現行ハリアーのリセールバリューはランドクルーザーやプラドに劣らない程になってきています。
ハリアーの「リセールバリュー」はこちら。
≫ハリアーのリセールバリュー情報
RAV4のリセールバリュー
出典:グーネット「RAV4」
経過年数 | 平均残価率 |
3年後 | 95% |
5年後 | 68% |
7年後 | 56% |
10年後 | 25% |
こちらもハリアー同様、現行のRAV4にフルモデルチェンジしてからリセールバリューは非常に高くなっています。
車両価格とリセールバリューを考えるならRAV4もおすすめです。
RAV4の「リセールバリュー」はこちら。
≫RAV4のリセールバリュー情報