「CX-5のリセールは良いの?」
「リセールが良いグレードは?」
「CX-5が高く売れる時期は?」
この記事はこんな疑問をお持ちの方に向けて書いています。
CX-5はマツダのクロスオーバーSUVで、男女問わず高い人気があります。
そんなCX-5を購入する際、リセールバリューが気になる方も多いのではないでしょうか。
実はCX-5のリセールバリューはそこまで高くありません。そのためリセールを高めるポイントを抑えることが大切です。
本記事ではマツダ:CX-5のグレード別のリセールバリュー(残価率)やリセールが高くなるおすすめグレードやオプションを紹介していきます。
CX-5の購入を検討中の方はぜひ参考にしてください。
また、CX-5を購入予定の方は「【CX-5の値引き限界は40万円!】値引き限界を引き出すコツは4つ」の記事も参考にしてください。

CX-5のリセールバリューは悪い!?/経過年数別の残価率
出典:CX-5ホームページ
結論として、CX-5のの経過年数別のリセール(残価率)は下記の通りです。
残価率=買取価格/新車価格(%)
経過年数 |
残価率/平均買取額 |
残価率/平均買取額 |
登録当年(R4年式) KF系後期 |
81%/252万円 | 83%/290万円 |
R3/11:KF系後期にマイナーチェンジ | ||
3年落ち(R1年) KF系前期 |
68%/210万円 | 64%208万円 |
5年落ち(H29年) KF系前期 |
60%/162万円 | 53%/160万円 |
H28/12:KF系前期にフルモデルチェンジ | ||
7年落ち(H27年) KE系後期 |
41%/111万円 | 26%/80万円 |
H26/11:KE系後期にマイナーチェンジ | ||
10年落ち(H24年) KE系前期 |
31%/70万円 | 15%/39万円 |
※買取額は全グレードの平均を記載
【CX-5のリセールバリュー総評】
- リセールは他のSUVに比べるとやや弱い、特にディーゼル
- 毎年安定して価値が落ちる、モデルチェンジで急降下
- ガソリン車はリセールが安定傾向。色はホワイトがおすすめ
CX-5は他のSUVに比べて若干リセールが悪く、特にディーゼルはいまいちです。
CX-5のリセールバリューを登録当年、3年、5年、7年、10年落ちの平均残価率と平均買取額をそれぞれ詳しく見ていきます。
【調査条件・環境】
・装備と色は絞り込みなし
・事故歴なし
当年車のリセール:残価率82%
出典:グーネット「CX-5」
登録当年車をKF系後期モデルからリセールを算出しています。(2WD)
グレード |
新車価格 |
平均買取額 |
【ガソリンモデル】 | ||
20Sスマートエディション | 2,678,500円 0.2km |
226万円 84% |
20Sブラックトーンエディション | 3,041,500円 0.2万km |
250万円 82% |
25Sスポーツアピアランス | 3,256,000円 0.4万km |
270万円 83% |
25Sエクスクルーシブモード | 3,525,500円 0.4万km |
272万円 77% |
【ディーゼルモデル】 | ||
XDスマートエディション | 2,678,500円 0.8万km |
225万円 84% |
XDプロアクティブ | 3,228,500円 0.4万km |
270万円 83% |
XDブラックトーンエディション | 3,360,500円 0.3万km |
282万円 84% |
XD Lパッケージ | 3,520,000円 0.6万km |
290万円 82% |
XDスポーツアピアランス | 3,575,000円 0.6万km |
305万円 85% |
XDエクスクルーシブモード | 3,844,500円 0.6万km |
332万円 86% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【当年車の残価率/平均買取額】
- ガソリンモデル:81%(252万円)
- ディーゼルモデル:83%(290万円)
基本的にどのグレードも80%程度の高残価率です。
当年登録の場合、ガソリン車とディーゼル車の差はほとんどありません。
3年後のリセール:残価率67%
出典:グーネット「CX-5」
3年後のリセールをKF系前期モデルから算出です。(2WDのみ)
グレード |
新車価格 |
平均買取額 |
【ガソリンモデル】 | ||
20S | 2,570,400円 3.3万km |
188万円 73% |
20Sプロアクティブ | 2,802,600円 3.3万km |
210万円 75% |
25S Lパッケージ | 3,018,600円 3.7万km |
210万円 70% |
25T Lパッケージ | 3,326,400円 4.2万km |
213万円 64% |
25Tエクスクルーシブモード | 3,650,400円 2.6万km |
238万円 65% |
【ディーゼルモデル】 | ||
XD | 2,883,600円 3.0万km |
188万円 65% |
XDプロアクティブ | 3,115,800円 4.3万km |
190万円 61% |
XD Lパッケージ | 3,331,800円 3.5万km |
215万円 64% |
XDエクスクルーシブモード | 3,655,800円 3.6万km |
232万円 63% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【3年後の残価率/平均買取額】
- ガソリンモデル:68%(210万円)
- ディーゼルモデル:64%(208万円)
3年後の残価率は60%以上をキープしていますが、ディーゼルモデルの方が若干悪いです。
また、ベースグレードでは20Sのエンジンの方がリセールが高い傾向にあります。
とはいえどのグレードも60%以上のリセールなので、普通の車に比べたら高残価率です。
その他SUVのリセールバリューについては「【SUVのリセールバリューランキング】買取相場が高い国産SUVを紹介」の記事で解説しています。

5年後のリセール:残価率56%
出典:グーネット「CX-5」
5年後のリセールをKF系前期モデルから算出です。(2WDのみ)
グレード |
新車価格 |
平均買取額 |
【ガソリンモデル】 | ||
20S | 2,462,400円 5.2万km |
152万円 62% |
20Sプロアクティブ | 2,689,200円 5.1万km |
165万円 61% |
25S Lパッケージ | 2,986,200円 4.5万km |
172万円 58% |
【ディーゼルモデル】 | ||
XD | 2,775,600円 6.5万km |
151万円 54% |
XDプロアクティブ | 3,002,400円 6.2万km |
157万円 52% |
XD Lパッケージ | 3,299,400円 58万km |
174万円 53% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【5年後の残価率/平均買取額】
- ガソリンモデル:60%(162万円)
- ディーゼルモデル:53%(160万円)
ガソリンモデルは60%をキープで、ディーゼルモデルは50%以上です。
ガソリンモデルとディーゼルモデルで差が大きくなりました。
特にガソリンモデルのベースグレードが高リセールです。
ガソリンとディーゼルで購入を迷っている方は「【CX-5を買うならディーゼル?ガソリン?】販売比率から維持費まで徹底解説」の記事も参考にしてみてください。

7年後のリセール:残価率38%
出典:グーネット「CX-5」
7年後のリセールをKE系後期モデルから算出です。(2WDのみ)
グレード |
新車価格 |
平均買取額 |
【ガソリンモデル】 | ||
20S | 2,446,200円 6.8万km |
118万円 48% |
20Sプロアクティブ | 2,548,800円 7.9万km |
120万円 47% |
25S | 2,673,000円 6.3万km |
105万円 39% |
25Sプロアクティブ | 2,775,600円 5.5万km |
108万円 39% |
25S Lパッケージ | 2,872,800円 7.3万km |
115万円 40% |
【ディーゼルモデル】 | ||
XD | 2,835,000円 8.9万km |
70万円 25% |
XDプロアクティブ | 2,937,600円 9.2万km |
78万円 27% |
XD Lパッケージ | 3,261,600円 8.8万km |
86万円 26% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【7年後の残価率/平均買取額】
- ガソリンモデル:41%(111万円)
- ディーゼルモデル:26%(80万円)
ガソリンモデルとディーゼルモデルの差がかなり大きくなりました。
ディーゼルモデルの方がモデルチェンジの影響を受けます。
7年以上乗る方で、リセールを気にする場合はガソリンの方が確実におすすめです。
10年後のリセール:残価率23%
出典:グーネット「CX-5」
10年後のリセールはKE系後期モデルから算出です。(2WDのみ)
グレード |
新車価格 |
平均買取額 |
【ガソリンモデル】 | ||
20C | 2,050,000円 12.1万km |
60万円 29% |
20S | 2,200,000円 11.8万km |
66万円 30% |
20S Lパッケージ | 2,547,500円 10.5万km |
81万円 32% |
【ディーゼルモデル】 | ||
XD | 2,580,000円 12.2万km |
41万円 16% |
XD Lパッケージ | 2,980,000円 12.5万km |
45万円 15% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【10年後の残価率/平均買取額】
- ガソリンモデル:31%(70万円)
- ディーゼルモデル:15%(39万円)
10年後の平均残価率はガソリンモデルの方がディーゼルモデルより2倍以上高いです。
ディーゼルはガソリンに比べて輸出需要が少ないため、リセールが落ちやすいと言えます。
1年毎のリセールバリューの変化
1年毎の買取額から、リセールバリューが毎年どのように落ちているのかを見ていきます。
中古車数が最も多い「XDプロアクティブ(2WD)」にて見ていきます。
経過年数/モデル |
平均買取額 |
当年/KF系後期 (0.4万km) |
270万円 |
マイナーチェンジ(KF系前期→後期) | |
1年落ち/KF系前期 (2.1万km) |
255万円 (-15万円) |
2年落ち/KF系前期 (2.9万km) |
205万円 (-40万円) |
3年落ち/KF系前期 (4.3万km) |
190万円 (-15万円) |
4年落ち/KF系前期 (5.3万km) |
175万円 (-15万円) |
5年落ち/KF系前期 (6.2万km) |
157万円 |
フルモデルチェンジ(KE系後期→KF系前期) | |
6年落ち/KE系後期 (7.8万km) |
100万円 (-57万円) |
7年落ち/KE系後期 (9.2万km) |
78万円 (-22万円) |
マイナーチェンジ(KE系前期→後期) | |
8年落ち/KE系前期 (10.4万km) |
50万円 (-28万円) |
9年落ち/KE系前期 (11.2万km) |
45万円 (-5万円) |
10年落ち/KE系前期 (12.2万km) |
41万円 (-4万円) |
大きく落ちているところを赤字で記載しています。
CX-5は新車からすぐのリセールが少し悪いですが、その後は安定してリセールが推移しています。
リセールが特別高いわけではありませんが、通常の車に比べたら高残価率をキープし続けています。
CX-5のリセールに関わる仕様・装備
出典:CX-5ホームページ
続いてCX-5のリセールバリューに関わるポイントです。
- グレード
- ボディカラー
- オプション・装備
上記3つの視点から、それぞれ詳しく見ていきます。
リセールの良いグレード
グレードに関してはそこまで差はありませんが、一つに絞るとしたら、
全体的に見てベースグレードが最も良いリセールです。
とはいえそこまで差はないので、自身のライフスタイルや予算で決めてOKです。
CX-5のおすすめグレードは「【CX-5のおすすめグレードは!?】CX-5のグレードを徹底解説/価格も紹介」で詳しく解説しています。

リセールバリューの高いボディカラー
ボディカラーによるリセール差は以下の通りです。
外装色 |
台数/走行距離 |
平均価格 |
ホワイトパール | 125台/5.3万km | 191万円 |
ブラック | 111台/5.6万km | 183万円 |
グレー | 76台/5.1万km | 180万円 |
赤 | 167台/5.3万km | 173万円 |
紺 | 41台/5.5万km | 164万円 |
その他(シルバー・青) | 28台/5.2万km | 176万円 |
リセールバリューが高い色はホワイトパール、ブラック、グレーの順になります。
マツダが推している赤(ソウルレッドメタリック)は最も台数が多く人気ですが、リセールはそこまで高くありません。
リセールを重視するなら王道のホワイトまたはブラックがおすすめです。
リセールの高いオプション・装備
CX-5でリセールバリューに影響の大きい装備は以下の2つです。
・BOSEサウンドシステム
この2つは付けると良いでしょう。
とはいえサンルーフ、BOSEサウンドシステム共にグレードによって選択できない場合もあります。
リセールバリューに影響することは間違いありませんが、オプション価格より高くなるかは微妙です。
そのためこちらも自身の用途や予算に合わせて選択してOKです。
その他のおすすめオプションについては「【CX-5のおすすめオプションはこれだ!】人気オプションを紹介/費用の節約術アリ」の記事を参考にしてください。

おすすめのリセール仕様
筆者がリセールを考慮してCX-5を買う場合の仕様は以下の通りです。
・エンジン:ディーゼルモデル
・駆動方式:2WD
・色:ホワイトパール
おすすめはベースグレードです。リセールが一番期待できます。
エンジンはリセール全体ではガソリンモデルの方が強いですが、購入〜5年までは差がありません。
ディーゼル車は燃費が良いため、日々のガソリン代を考慮して、ディーゼルモデルもありです。
CX-5の実燃費については「【CX-5の実燃費って良いの!?】実燃費や燃費性能を調査!/ライバル車比較あり」の記事で詳しく解説しています。
駆動方式によるリセール差はほとんどないため、どちらでもOKです。
色はリセールを考慮してホワイトパールがおすすめです。
CX-5を売るタイミングや高く売るコツ
リセールバリューの観点から、CX-5の売り時と高く売るコツを紹介します。
CX-5を売るタイミングはリセール的に何年後?
結論、以下の通りです。
・モデルチェンジ前
売却は3年、5年のタイミング(車検のタイミング)で検討してください。
その時の中古車市場やモデルチェンジを見て判断すると良いです。
またフルモデルチェンジの際は、現行モデルのリセールバリューが大きく落ちるため、すぐに売却を検討しましょう。
CX-5を高く売るコツ
「ディーラーの下取り額で満足してしまっていませんか?」
ディーラーの下取りと中古車買取サービスを比較した場合、90%以上の確率で10万円以上、中古車買取サービスが高く買取りができます。
中には100万円以上ディーラー下取り高く売れたという例もあります。以下が証拠です。
ハリアー(1年8ヶ月、3.3万キロ)売却まとめ
— かっち (@kacchi25) August 22, 2022
一括査定価格が331万円(入札時+20万)
ディーラー下取りが220万
目安に使用したダイハツAI査定が278万
なお購入価格が諸税含めて313万、残債234万
車を売るなら
①ダイハツAI査定で相場把握
②MOTA一括査定で入札価格把握
③現車一括査定(3社)→名刺裏入札 pic.twitter.com/hQO0QAXHBn
高く売る方法を知らないと、リセールバリューの高い車も高く売れません。
特にCX-5はディーラー下取りは非常に勿体無いです。
そこで今回は、車好きが利用している「おすすめ買取サービス」を紹介するので、車を高く売りたい方は参考にしてみてください。
高く売りたいなら車一括査定
車一括査定をすることで複数業者の査定額が分かり、高額査定が期待できます。
・売却の時間と手間を省きたい
・業者との交渉が面倒
上記に該当する方には車の一括査定サービスの利用がおすすめです。
一括査定は非常に高く売れます。
下記が証拠です。
別事業で使う予定やった車を売るのにディーラーに持って行ったら売値40万そこそこやったのに一括査定使って3社から見積もり取ったらMAX80万ついたらしく一括査定やばいなってなってるw#一括査定いいやん
— 西田 祐樹 (@nishidayuki0112) February 20, 2018
今日車を売った。
— にっこ日本にいても気分は台湾 (@nikko1017) February 17, 2021
予想以上の高値がついて大満足です。
一括査定は鬼電話かかってくるから躊躇していたけど、
複数見積もり取って、競り合ってもらうのが一番高値がつくことがわかった。
あとは、本気で売る時に査定を頼む。
中途半端な気持ちだと、あちらも本気を出してくれない。
いい経験でした
車の引き渡し時期や条件が個別に相談できる、柔軟性の高い売却方法です。
少しでも車を高く売りたい方は、利用してみると良いかもしれません。
≫MOTAの車一括査定を申し込む
車一括査定(MOTA)について詳しくは「【MOTA車買取のデメリットは3つ!】評判や口コミも調査/高く売れるのは本当?」の記事で解説しています。

CX-5の中古車を購入する際のポイント
出典:CX-5ホームページ
続いてCX-5を中古で購入する際のポイントです。
CX-5の中古車を狙っている方は要チェックです。
中古車のCX-5をリセール前提で買うポイント
ポイントは以下の通りです。
- 買い方:1~3年落ちを購入
- 売り方:5〜7年落ちで売却
がおすすめです。
1〜3年落ちを購入
CX-5の中古車は高年式の車(1〜3年落ち)を狙ってください。
理由は、CX-5は新車直後のリセールが大きく落ちるためです。
1〜2年落ちでも新車価格に比べるとかなり割安で購入できます。
また、その後のリセールの落ち方が一定のため、売る時もリセールが期待できます。
5〜7年落ちで売却
ガソリンモデルは7年落ち、ディーゼルモデルは5年落ちを目処に乗り換えがおすすめです。
これ以上乗り続けるとリーセルは一気に落ちます。
CX-5の中古車を探すなら販売店の非公開在庫を上手く活用!
中古車を探しても自分がほしいスペックや予算の車が中々見つからない時ってないですか?
そんな時はズバブーン車販売の「中古車無料お探しサービス」がおすすめです。
一般市場に公開される前の「非公開在庫」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車に早くリーチできます。(登録は無料)
毎日約500台の車が入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もあるため、リクエストを出しておくだけでも価値は十分あります。
中古車は新車とは異なり一品ものです。良い車はすぐ売れてしまうので、良い車が入ったらすぐに契約できるよう、登録だけでもしておくと良いかもしれません。
≫中古車お探しサービスを申し込む
まとめ
出典:CX-5ホームページ
- リセールバリューは他のSUVよりやや弱い
- 特にディーゼルは弱い
- モデルチェンジでリセールが下がる
- ガソリンモデルは輸出に強く、リセールがやや安定
本記事ではマツダ:CX-5のリセールバリューについて紹介しました。
CX-5は他のSUVに比べて少しリセールは悪いですが、それでも一般の車よりはるかにリセールが良い車です。
今回紹介したリセールを参考に、CX-5を検討してみてください。
(参考)CX-5の競合車比較
CX-5の競合車を3年・5年・7年・10年後のリセールバリューを見ていきます。
比較する車は以下の3車種です。
- ハリアー
- RAV4
- フォレスター
それぞれ見ていきます。
ハリアーのリセールバリュー
出典:グーネット「ハリアー」
経過年数 | 平均残価率 |
3年後 | 88% |
5年後 | 68% |
7年後 | 61% |
10年後 | 29% |
ハリアーはクロスオーバーSUVとして高い人気があります。
現行ハリアーにフルモデルチェンジしてからリセールバリューは急激上がっています。
現行ハリアーのリセールバリューはランドクルーザーやプラドに劣らない程になってきています。
ハリアーの「リセールバリュー」はこちら。
≫ハリアーのリセールバリュー情報

RAV4のリセールバリュー
出典:グーネット「RAV4」
経過年数 | 平均残価率 |
3年後 | 95% |
5年後 | 68% |
7年後 | 56% |
10年後 | 25% |
こちらもハリアー同様、現行のRAV4にフルモデルチェンジしてからリセールバリューは非常に高くなっています。
車両価格とリセールバリューを考えるならRAV4もおすすめです。
RAV4の「リセールバリュー」はこちら。
≫RAV4のリセールバリュー情報

フォレスターのリセールバリュー
経過年数 | 平均残価率 |
3年後 | 88% |
5年後 | 58% |
7年後 | 41% |
10年後 | 16% |
3年後にリセールバリューが非常に高いです。
ですが、5年後以降のリセールバリューが急激に下がります。
SUVの中ではリセールが悪い方かもしれません。
フォレスターの「リセールバリュー」はこちら。
≫フォレスターのリセールバリュー情報
